京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up111
昨日:514
総数:574557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

4年生の教室より

画像1
国語科『漢字の組み立て』の学習の様子です。

「ばらばらになった漢字をもとにもどそう。」というめあてで学習を進めました。

『箱』の他に「たけかんむりのつく漢字」を一生懸命探していました。

4年生の先生より

今日は南ブロック2回目の登校日でしたね。
初めての理科室はとてもわくわくしましたね。

北ブロックの人は明日を楽しみにしていてください!
画像1
画像2

4年生の先生より

今日は北ブロックの登校日でした。たくさん手を挙げて発表してくれて先生たちはとても嬉しかったです。

算数の学習では,初めて分度器を使いました。分度器の使い方はばっちりでしょうか?教科書の14ページと15ページに使い方がのっていますので復習しておきましょう。
今日も昨日も「180°より大きい角度はどのようにしてはかるのだろう。」と疑問を持っている人がいました。疑問をもちながら学習するのは素敵なことですね。180°より大きい角度についてはまたみんなで学習しましょうね。楽しみにしていてください。
画像1
画像2

4年生の先生より

今日は南ブロックの登校日でした。久しぶりの授業で「疲れたー」と言っている児童もいましたが,みんな一生懸命に学習に取り組んでいました。
明日は北ブロックの登校日です。算数の学習で分度器を使うので持ってきてくださいね!先生たちは学校で待っています。
画像1
画像2

4年生の先生より

来週の月曜日からようやく登校が始まります。この週末は特に「早寝・早起き・朝ごはん」など規則正しい生活を心がけ,元気に登校できるよう体調を整えましょう。みなさんが元気に登校してくれるのを楽しみに待っています。4年生は11:00〜11:10の間に登校してください。健康観察票を忘れないでね。

先生たちは今日,来週の火曜日と水曜日のために,みなさんへのメッセージとあるキャラクターの絵を黒板にかきました。何がかかれているか楽しみにしていてくださいね。

昨日の都道府県クイズの答えは(1)石川県(2)茨城県(3)岡山県でした。
それぞれにある兼六園,後楽園,偕楽園は日本三名園と言われています。
画像1

4年生の先生より

みなさんが提出してくれた漢字ドリルの丸付けをしていると,同じようなところでまちがいが多いです。正しくかけるか確認してみよう。
画像1

4年生 今週の学習相談

 久しぶりの登校で4年生は,とてもはりきっていました。「課題でむずかしかったところはなかった?」とたずねると,「図工の光とかげから生まれる形」が難しかったという声がありました。そこで,運動場に出て,体育倉庫の用具を使ってかげを作ってみました。さあ,影をうつそう!という時に,ちょうど太陽が出ておらず,太陽の出待ちとなりました。

 待っている間に,みんなで体を動かすゲームをしました。体だけでなく,頭も使うゲームです。とても楽しかったので,お子さんに聞いておうちでもぜひやってみてください。

 おうちで課題を見ていただいたり,体を動かす機会をつくっていただいたりしていることを子どもたちから聞きました。本当にありがとうございます。

 来週の学習相談もぜひ来てください。元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。それまで元気でおうちでお過ごしください。


画像1
画像2

図画工作「絵の具でゆめもよう」 Part2

これから図画工作の課題に取り組む人は参考にしてみてくださいね。
画像1
画像2

図画工作「絵の具でゆめもよう」 Part1

図工「絵の具でゆめもよう」の課題を提出する人が増えてきました。
素敵な作品がたくさん届いたので,一部を紹介します。

画像1
画像2
画像3

4年生の先生より

明日は学習相談の日です。参加する人は安全に気をつけて学校に来てくださいね。マスク・健康観察票を忘れないようにしましょう。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校経営方針

地震・台風等に対する非常措置について

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

自主学習のススメ

家庭学習コンテンツ

ほけんしつから

たべものだより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

臨時休業等のお知らせ

臨時休業関係書類

臨時休校中の学習課題

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp