京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up29
昨日:67
総数:570528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

校外学習に行きました2

 社会科の学習で琵琶湖疏水と蹴上浄水場へ行きました。
蹴上浄水場では、どのようにしてきれいな水が作られているのかを実際に目で見ることができました。徐々にきれいになっていく水を見て子どもたちは感嘆の声をあげていました。
画像1
画像2
画像3

校外学習に行きました1

 社会科の学習で琵琶湖疏水と蹴上浄水場に行きました。
インクラインや南禅寺の水路閣を見学し,学びを深めることができました。
 お天気にも恵まれ,田辺朔朗像の前でおいしいお弁当を食べました。
画像1
画像2
画像3

算数の研究授業を行いました

算数「面積」の学習を行いました。どんな複合図形の面積の求め方ができるか,2人組や全体で話し合い,解いていきました。
画像1画像2画像3

舞い踊れ!ソーラン節 気合が入っています

練習も大詰めになってきました。衣装を着ると子どもたちのやる気スイッチがさらに入ります。腰を落としてかっこよく踊っています。
画像1

調べ学習をしています

国語の学習で調べ学習を行っています。
図書館で調べたり、パソコンを使って調べたりしました。
画像1
画像2
画像3

クリーンセンターに行きました

社会科の学習で北部クリーンセンターへ見学に行きました。
リデュース、リユース、リサイクルについて知ることができました。
画像1
画像2
画像3

解散式

 2泊3日のみさきの家の宿泊学習が終わりました。はじめての宿泊学習でしたが,頑張りました。大自然の中で仲間とすごした貴重な時間や不便な生活の中で学んだことを大切に考えてくれるとうれしいです。

 担任からは2つの宿題が出ました。1つめはゆっくり休むこと,2つめはしおりに振り返りをしっかりと書くことです。この活動を支えていただいたおうちの方や教職員にお礼を言って解散しました。

 おうちの方にはみさきの家の活動を支えていただき,ありがとうございました。たくさんのおみやげ話を聞いていただけたらありがたいです。

画像1
画像2
画像3

南インターをおりました

南インターをおりました。市内もそれほど混んでいない状況なので,早めに教会に到着します。4時過ぎのお迎えをお願いいたします。

安濃SAを出ました

安濃SAでトイレ休憩をとり,出発しました。今のところ順調に走っています。

鳥羽水族館を出発しました

バスに乗り,これから京都を目指します。順調にいけば16:30ごろ嵯峨野教会に到着します。途中経過をお知らせしていきますので,よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/7 中学生チャレンジ体験 フッ化物洗口
11/8 1年校内研究(午後特別校時 放課後完全下校) 中学生チャレンジ体験
11/9 中学生チャレンジ体験 フッ化物洗口
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp