京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up16
昨日:100
総数:567823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

川探検!!

 総合的な学習の時間に三宝寺川の源流近くに川探検に行きました。
サワガニ,イモリ,ヤゴ,カゲロウなどたくさんの生き物に出会うことができました。
画像1
画像2
画像3

体力テスト

長座体前屈,反復横跳びです。説明をしっかりと聞いて協力し合って取り組んでいます。
画像1
画像2

体力テスト

4年生が体力テストに取り組んでいます。
上体起こし,立ち幅跳びに一生懸命取り組んでいます。
画像1
画像2

京都サンガFC サッカー教室

 4年生を対象に京都サンガFCによるサッカー教室が行われました。京都出身の小屋松知哉選手と加藤コーチ,安福さんが宇多野小学校に来てくださいました。
 子どもたちは,始まる前からプロのサッカー選手やコーチに教えてもらえるということで,わくわくしていました。
 プロサッカー選手によるデモンストレーションでは,シュートの速さ,パスの正確さに歓声が上がっていました。サッカー教室が終わり,子どもたちは,「楽しかった。夢のようだった。」「試合に行って,応援したい。」などと楽しそうに話す姿が見られました。

 みんなで京都パープルサンガを応援しましょう!
画像1
画像2
画像3

ツバメの観察

ツバメの巣を観察しに出かけました。
巣からヒナが顔を出してエサを待っている様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習の時間「宇多野の自然」

 総合的な学習の時間の取り組みでゲストティーチャーの方に来ていただきました。
ツバメをはじめとする野鳥について詳しく話を聞きました。
画像1
画像2

食べ物について知ろう

 食べ物の3つのはたらきについて学習しました。
 赤・黄・緑をバランスよく食べることの大切さに気付き、子どもたちは好き嫌いをできるだけなくそうと意気込んでいました。
画像1
画像2

社会「火事をふせぐ」

 社会科「火事をふせぐ」の学習で宇多野消防分団の方のお話を聞きました。
子どもたちは、一人ひとりが防火に努めないといけないということに気付くとともに地域のために活動されている消防団員さんに感謝の気持ちをもつことができました。
画像1
画像2

ツルレイシの観察

理科の学習でツルレイシの観察を行いました。
子どもたちはツルレイシが今後どのように成長していくのか楽しみにしていました。
画像1
画像2
画像3

高跳び

体育の学習で高跳びをしています。
初めての高跳びですが,少しでも高く跳ぶことを目標に
元気いっぱい頑張っています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/18 プール開き
ランチルーム6-1
地生連 第1回総会・講演会(18:45〜双ヶ丘中)
4年茶話会
6/19 歯科検診(低・おおぞら) ランチルーム6-1
6/20 ノート検定3−1 歯科検診(高・おおぞら)
ランチルーム6-2 1年茶話会
6/21 4年研究授業(午後特別校時) ランチルーム6-2
6/22 ノート検定3−2 2年茶話会
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp