京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up99
昨日:47
総数:568624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

4年生学年集会

画像1
夏休み前の最後の1時間、4年生は「学年集会」をしました。
夏休みが終わると、運動会(4年生は団体演技)、そして2泊3日の「みさきの家」、学芸会と続きます。
4年生として、団結力を強め、心を一つにしてがんばらなければいけないことが続きます。
夏休み明け、がんばる決意を確認し、最後はみんなで『ドッチボール大会』をしました。

4年生になり、休み時間にドッチボールをする姿が見られるようになり、どんどん腕を上げています。
気迫のこもった場面も・・・。
結果は、今まで負け続けていた2組がはじめて勝ち、2組は大喜びでしたが、前期前半の成績はやはり1組の勝ちです。
また、夏休みが終わったら、さらに熱い戦いをしてくれることと思います。

どうか有意義な夏休みを過ごしてください。


画像2

ツルレイシ、ぐんぐん成長中!

画像1画像2
4年生は、理科の学習で『ツルレイシ』を育てています。
夏本番になり、ぐんぐん成長中です。

昨日、どれくらい伸びるのかを調べるために、黄色のテープで印をつけました。
そして今日見に行くと、なんと10センチも伸びているものも!!
「そんなに伸びるとは…」とその成長にびっくりの子ども達でした。

実がたくさんできて、おいしいゴーヤになるのを楽しみにしながら、観察を続けたいと思っています。

『コロコロ コロガラート』制作中

画像1画像2
図工で工作に取り組んでいます。
『コロコロ コロガラート』というビー玉を転がす仕組みを作っています。

どうしたらうまく転がるだろうか、楽しいしかけにするには・・・と試行錯誤をくり返しながら作っています。
少し作っては試してみて、うまくいかなかったところは直して・・・。
自分の思い通りのものを作ろうと集中して取り組んでいます。

工作の好きな子どもが多い4年生です。
どんな作品ができあがるか楽しみですが、何より作ることを楽しんでいるみんなです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 6年卒業遠足(造幣局・ラーメン記念館方面)
3/5 体重測定(5年)
給食の日
委員会活動(6校時・最終)
3/6 体重測定(4年)
朝のワクワク読み聞かせ
3/7 体重測定(3年・おおぞら)
3/8 町別集会(5校時)  集団下校(6校時)
体重測定(2年)
PTA総地域委員会(10:00〜)
なかよしタイム(1校時)

学校だより

臨時休業関係書類

台風等に対する非常措置について

研究発表会の案内

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp