京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:58
総数:570572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

3年 バタ足の練習

K先生がビート板の使い方やバタ足の仕方を指導しています。

ビート板はぎゅっとにぎらず,

ふわっと手の平を乗せるように

体は水に水平になるように

顔をつけるとさらに水に乗るような姿勢になり

バタ足をすると,とっても進みます。
画像1
画像2

3年 「ゴムと風の力」

 理科の学習で体育館を使って実験をしました。今日は,風で動く車をうちわや送風機を使って動かし,風の強さと車の動く距離との関係を調べました。
 グループで役割分担をして調べましたが,どのグループも力を合わせ,協力して調べることができました。
画像1
画像2

3年 「10倍した数を考えよう」

 算数の学習で,今日はタブレットを使って考えました。25×10の答えを,タブレットの画面の10円玉と5円玉を自由に動かし,答えの求め方を考えました。
 いろいろな友達の考え方がテレビの画面に映し出され,みんないきいきと学習できました。
画像1
画像2

3年生 理科

根っこの観察をしました。

実物を見て,土の中でこんなに根を張って育っていることがわかりました。

友だちと協力してタブレットに記録しています。
画像1
画像2

3年 水泳が始まりました

 3年生は,今日から水泳が始まりました。最初は「けのび」や「バタ足」など,基本の泳ぎを練習し,続いてそれぞれ自分の課題に取り組みました。
 久しぶりの水泳で戸惑いを見せる子どももいましたが,一生懸命自分の課題に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

3年 「土」

 書写で「土」という漢字を書きました。書写の学習は今回で3回目です。今日は「たて画」の筆使いの学習でした。
 始筆や終筆,全体のバランスなどに気を付けながら頑張って書きました。
画像1
画像2

3年 「まほうのかぎ」 2

 国語の「まほうのかぎ」の学習も終わりになります。今日は自分が書いた感想文をグループや全体で交流しました。
 友達の感想文を読んで,自分と同じところや違うところなどをたくさん発見できました。
画像1
画像2

3年 「カラフルフレンド」 2

 図工の「カラフルフレンド」の作品が完成しました。みんな個性あふれる作品ばかりです。今日は,できた作品をタブレットを使い,自分の好きな場所で写真を撮り,紹介カードを作りました。
 素敵なカードができました。
画像1
画像2

3年 「まいごのかぎ」

 国語で,「まいごのかぎ」というお話を学習しています。今日は,お話から様子を表す言葉を見つけ出し,その言葉から場面の様子を想像しました。
 不思議なお話で,子どもたちもお話の世界に引き込まれている様子でした。
画像1
画像2

3年 こまを楽しむ

 国語の学習で,いろいろな「こま」について学習しました。まず,タブレットを使い,いろいろな「こま」の動画を見ました。次に,自分が遊んでみたい「こま」を選び,その理由を書きました。

 タブレットの操作も上手にできました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校沿革史

地震・台風等に対する非常措置について

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

自主学習のススメ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

宇多野小PTA規約等

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp