京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/18
本日:count up31
昨日:95
総数:578497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

宇多野小学校研究発表会がありました

画像1画像2
研究発表会では日頃の本校での図画工作科の授業の取組について発表する貴重な機会となりました。また,たくさんの他校の先生や保護者の方がお見えになりました。
 3年1組では以前から取り組んでいました「きっといるよ さがしてみよう」の授業をしました。みんなで見つけた宇多野の「住人」を紙粘土でつくって,校内に配置し,それらを図鑑と地図を見ながら探しに行くという授業です。
 子どもたちは朝からとても楽しみにしていて,自分たちで作った図鑑も早く見たいと言っていたのですが,それは本番までのお楽しみです。
 授業が始まるとどのグループも1つでもたくさんの住人を発見しようと,終了ぎりぎりまで住人を見つけに歩いていました。探検後は見つけた住人の良さを交流しました。形や色や雰囲気の視点に沿って,色々な意見が聞かれました。
 翌日,お隣の2年生が大勢教室へやってきました。担任の先生によると,ここ最近教室の後ろに飾ってあった住人たちの事が子どもたちが気になってしかたなかったので見せてもらっていいですかとのこと。3年生の子どもたちもとてもうれしかったようです。

夕焼け!

画像1
画像2
 10月18日の17時頃,ふと空を見るととてもきれいな夕焼けが。そしてなんと,そんな夕焼けの中に大きな虹が!教室まで大急ぎでカメラを取りに行きましたが,戻ってきた頃にはもうぼんやり薄くなってしまっていました…残念。というわけで,写真2枚目が虹の写真ですが,わかりますか…?
 ちょうどこの週の日記の宿題に,きれいな夕焼けと虹を見た!という日記を書いていた子どもがいました。ひょっとしてこの虹かなあ…。

かべにコロコロころがそう!!

画像1画像2
図工の時間に色々な材料を使ってビー玉を楽しく転がす仕組みを考える工作をしました。9グループに分かれてそれぞれのグループでついたてに転がるコースを立体的にくっつけていきます。
 子どもたちはビー玉がジャンプしたり,カップの中でくるくる回ったり,ビー玉の色が途中で変わったりと面白い仕組みを次々つくりだして熱中していました。毎回子どもたちのアイデアには本当に驚かされます。(そして感心しています。)今回もとても楽しい活動ができました。

図工の鑑賞をしました

画像1
画像2
「みんなでさかせよう光の花」の鑑賞をしました。自分や友達の描いた花と,全体を見た時の感想などについて,「形」や「色」の視点をもとに書き表します。それぞれの花のとがった形や丸い形,ふわふわした形,また明るい色,暖かそうな色,冷たそうな色など,子どもたちは思い思いに感じた事を表現していました。

…7…8…9…10!「わあ〜〜〜〜!」

画像1
画像2
理科の学習で太陽と影の動きを調べるために,月曜日に1日中運動場の一角を使って実験を行いました。この日は本当に雲一つ無い晴天でした。学習後,ちょうど3年生は国語の学習で「ちいちゃんのかげおくり」を学習していることもあって,誰からともなくかげおくりの遊びが始まりました。せっかくなのでみんなで手をつないで,せーのーで!というわけで真っ青なお空に浮かんだ友達のアーチ。みんなからは歓声があがっていました。(その後はみんな楽しいポーズやヘンテコなポーズで一生懸命影を送って盛り上がっていました)

理科「太陽のうごきと地面のようすをしらべよう」

画像1画像2
 理科の学習で太陽の動きと,それに伴ってのかげの動きについて実験をして調べました。遮光板を使って太陽の位置を確認しながら,影の場所も確認します。初め1時間おきに影の動きを見て,次に2時間おきに太陽の動きも観察しました。
「次の影の位置はどの辺にきてるかな」
「たぶんこの辺ちゃうかな!」
 ということで予想した影の位置がどんぴしゃり!!みんなで考えを言い合いながら,楽しく観察することができました。

「3年生うたのタイム」いい発表でした!

画像1画像2
先週の金曜日にうたのタイムがありました。
 今回3年生は社会科の「スーパーの見学について」の内容で学年の代表4人が発表を行いました。
 全校児童の集まる中,緊張もあったと思いますが,みんなはっきりした声でゆっくりと,上手に発表をしてくれました。発表後は他学年からの感想もたくさん聞かれ,本当に良い発表になりました。

きっといるよ さがしてみよう

画像1画像2
図工の時間に「きっといるよ さがしてみよう」の学習をしています。鑑賞題材で,校舎の中を探検して回り,図書室や音楽室,廊下などにいそうな「住人」を想像し,お互いに交流するという内容です。図書室なら本,体育館なら運動用具といったように場の特徴をとらえ,それらを住人の姿に反映させます。そこに例えば体育館なら「みんなの安全を見守ってくれている」,図書室なら「本の整理をしてくれる」といった物語性も付け加えていきます。
 子どもたちは学校内を探索しながらあっというまに10人ほどの「住人」を探し出していました。内容も図書室の住人や理科室,保健室,はたまた校長室の住人など様々で,子どもたちの想像力の豊かさには毎回驚かされます。中には20人以上見付けた子どももいました。
 この後見付けた「住人」を紙粘土でつくっていきます。どんな姿形や物語ができあがるのか今からとても楽しみです。

「わたしたちの学校行事」発表会

画像1画像2
 今までグループに分かれて準備してきた「わたしたちの学校行事」の発表会をしました。発表は学年合同で,お互いの学級で発表し合う形を取りました。
 子どもたちはいつもの学年の仲間とはいえ,改まった発表の場ということもあって,やや緊張した面持ち。でも発表が始まると作った資料を見せたり,発表のしかたを工夫したりしながら,元気に発表をすることができました。発表後の様子もとても満足そうで,みんなとても良い発表ができました。

ローマ字の学習をしました

画像1
国語の時間にローマ字の学習をしました。初めて習う子どももたくさんいて,使い慣れないアルファベットに苦戦する様子も見られましたが,すぐに使い方に慣れ,楽しそうに色々な言葉をノートに書きならべていました。街中や駅などで今まで読めなかった言葉が読めた時,さらに嬉しさが感じられるのではないかと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 委員会活動(最終・6校時)
3/5 朝のわくわく読み聞かせ
3年食育授業(京料理「萬重」田村圭吾氏)3校時〜6校時
給食の日
3/6 6年卒業遠足
4年型友禅体験
3/7 PTA総地域委員会(12:30〜会議室)
4年型友禅体験
町別児童会(5校時)→集団下校(6校時)
3/8 おおぞらうたのタイム
保健の日

たべものだより

臨時休業関係書類

台風等に対する非常措置について

平成24年度 学校評価

H24年度 学校便り

平成24年度 研究案内

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp