京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up109
昨日:177
総数:575102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

2年 「パスゲーム」

 体育でパスゲームをしています。声をかけ合ったり、アドバイスし合ったりしてパスをつないでいきます。見事ゴールに入った時はみんなで大喜び。チームで協力して楽しくできました。
画像1
画像2
画像3

2年 漢字の学習

 今日は4つの新しい漢字を学習しました。「とめ」「はね」「はらい」や全体のバランスを考えて書きました。
 画数の多い漢字もありましたが,みんなとっても集中して書けました。
画像1
画像2

2年 「あったらいいな,こんなもの」

 国語で,「話すこと」「聞くこと」の学習をしました。まず,自分が「あったらいいな」と思う空想の道具を友達に紹介しました。次に,友達がその道具について聞きたいことを質問しました。最後に,発表者がそれに答えて自分の道具のイメージを広げました。
 子どもたちは,しっかりと話したり,聞いたりして学習できました。
画像1
画像2

2年 深くなりました〜水あそび〜

 今週から水位が高くなっての「水あそび」です。子どもたちは水を怖がる様子もなく,いろいろな水慣れのポーズを楽しんでいました。
 最後は男女対抗で「ご石ひろい競争」をして盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

2年 水遊び

 2年生は,本日からプール学習が始まりました。今日は,最初で低水位ということもあって,水の中でいろいろな動きをして水慣れをしました。
 子どもたちは,今年初めてのプールとあって大喜び。これから,1学期終了までしっかりと水に親しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 図を使って考えました

 算数では,問題を読んで自分が考えたテープ図をかき,答えを求めるという学習をしました。
 なかなかうまく図がかけず,悩んでいる子どももいましたが,一人一人自分なりの図を頑張ってかきました。
画像1
画像2

2年 アゲハさん 元気でね

校長先生にもらったアゲハ蝶がさなぎになり,蝶になったので放すことになりました。名残惜しそうな子どもたちでしたが,タブレットできちんと動画におさめていました。

元気でね!アゲハさん
画像1
画像2
画像3

2年 町たんけん 4

 「町たんけん」も今回で最後でした。今日は5つの場所に5つのグループがインタビューに行きました。みんな頑張ってインタビューし,戻ってくることができました。
 このインタビューをもとに,一人一人カードを作っていきます。
 今回も,地域や保護者の皆様にご協力いただきありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

2年 町たんけん 3

 2年生の「町たんけん」も3回目になりました。今回は,自分が調べたい場所を決め,小グループに分かれてその場所に行きました。
 子どもたちは,それぞれの場所で頑張ってインタビューをしたり,写真を撮ったりしました。
 ご協力いただいた地域の皆様,そして引率に参加していただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年 「スイミー」

 国語で「スイミー」のお話を学習しています。最初にこのお話を5つの場面に分け,それぞれどんな場面なのかをみんなで考えました。
 次に,自分の心に残った場面を選び,その理由をノートに書きました。みんな自分の考えをしっかりと書くことができました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校沿革史

地震・台風等に対する非常措置について

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

自主学習のススメ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

宇多野小PTA規約等

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp