京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up268
昨日:514
総数:574714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

2年 国語「ミリーのすてきなぼうし」

お話のあらすじをつかむめあてで学習しました。お話に出てくる大きくした挿絵を見ながら,2人組でお話してイメージをつかみました。

2人組でほほえましくおはなししていました。
画像1
画像2
画像3

2年 算数「かさ」

かさの表し方を勉強しています。1リットルビーカーに水を入れて,実物を見せながら「L(リットル)」の単位を学びました。量感をつかんでほしいと思います。
画像1
画像2

2年 国語「漢字の学習」 筆順は全集中エアーで覚える!

「昼」の漢字を学習しました。上の部分は「口(くち)」のように見えますが,口ではないことを子どもたちも気づきました。
筆順を覚えるために,とても集中して空中書きをしています。
画像1
画像2
画像3

2年生の教室より

画像1
国語科「夏がいっぱい」の学習の様子です。

ウェビングという思考ツールを使って,夏に関係する言葉を集めました。どんどん広げていきます。

2年生 図工 たまごからうまれたよ

たまごのからが割れて,中から夢が飛び出しました。楽しくておだやかな子どもの世界,いいですね!
画像1画像2画像3

2年 図工 しんぶんしとなかよし

新聞紙をちぎったり丸めたり,ぐうぜん出来た形から想像がふくらみます。
画像1
画像2

2年生の教室より

道徳科の学習の様子です。

「みんなのために働くこと」について考えました。
画像1

図書館をのぞくと・・・

 2年生の子どもたちが,それぞれの本の世界に入り込んでいました。
画像1

2年 算数 ひき算

画像1
「計算棒を使って,20−8の計算の仕方を考えよう。」というめあてで学習を進めました。

写真は適応題を解く様子です。

子どもたちは,引かれる数が20を超えても,10のまとまりを意識することが大切だと感じたようです。

2年 身体計測 〜おおきくなったかな〜

 今週から来週にかけて身長や体重の身体測定や視力検査を行っています。学級ごとに体育館で間隔を取り実施しています。2年生はしっかりと約束を聞いて,静かに静かに足音もさせないで移動していてとても立派な態度でした。
 さて,1年生からどれだけ成長したでしょうか。楽しみですね。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校経営方針

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

自主学習のススメ

家庭学習コンテンツ

ほけんしつから

たべものだより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

臨時休業等のお知らせ

臨時休業関係書類

臨時休校中の学習課題

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp