京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up50
昨日:80
総数:568288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

ギョギョギョ!魚パワーはっけん!

画像1
画像2
画像3
 栄養教諭の岩元先生がきてくださり食育の学習をしました。

 魚のかわ・あぶら・ほね・み・血合い肉のそれぞれに,自分たちの体を作るうえでの大切なはたらきがあるのだと学びました。
一人一人模型を使って上手に食べる練習をすると,「魚は骨があって食べにくいから苦手」とこたえた児童も,次回の魚の献立が楽しみになったようです。

 どうして給食に魚がよく出るのか分かったので,「魚パワー」を残さないようにきれいに食べたいですね。

運動場でダンスの練習

画像1
画像2
 初めて運動場に出て練習をしました。
体育館より広いので,いつもと違う友だち同士の距離に戸惑う様子もありましたが,リズムにのって踊ることができました。
 「笑顔で踊る」ことを忘れずに練習に取り組んでいきます。

生活科 町探検に行きました!

今回は,校区の南側を中心に探検に行きました。
福王子神社に初めて入った児童が多く,境内に興味津々でした。

子どもたちは振り返りで,
「パン屋さんの前を通ると店員さんが手を振ってくれてうれしかった。」
「御室川の水がきれいだった。」
「お店からいい香りがしたよ。」
「トンボがいっぱい飛んでいたよ。」
「散歩中の犬がいたよ。」
など,たくさん町の様子を知ったり季節の変化に気付いたりすることができました。
画像1
画像2
画像3

運動会ダンスの練習

運動会に向けて,毎日ダンスの練習に取り組む2年生。
体育の学習「リズムあそび」の動きを取り入れた振り付けです。

今回は「指先・足先まで意識する」ことをめあてに練習に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

ひかりの プレゼント

 光を通す容器を組み合わせてペンで色をつけたり,カラーセロハン等を張ったりして影の形や色を楽しみました。
 容器によって影の形が変わることや,色がつくことにとても興味をもったようです。
 映す形や色の並べ方を工夫して作ることができました。
画像1
画像2
画像3

しんぶんし と なかよし

 大きな新聞紙を使って,体全体で楽しみました。
「ならべてみよう。」「やぶくとどうなるのかな。」「丸めたらどうなるだろう。」「つなげてみよう。」
色々試しながら形を作りました。
 子どもたちは「新聞紙ってかぶるとあったかい。」「ねじると丈夫になる。」など,たくさんのことを発見した様子です。


画像1
画像2
画像3

水遊び

 22日(金)は,水深が深くなって初めての水あそびでした。
ドキドキしていた子どももいましたが,「追いかけっこ」「ロケット」「だるま浮き」などを通して,楽しく遊べたようです。

画像1
画像2
画像3

算数の学習 がんばっています

筆算がしっかりと定着するように,くりかえし学習しています。
画像1

水あそび

少し気温が低かったのですが,元気に水あそびをしました。子どもたちはとても楽しそうでした。水あそびは危険を伴いますので,しっかりと話を聞いてルールを守って活動ができるように指導したいと思います。
画像1
画像2
画像3

ランチルーム

 2年生になって初めてのランチルームでした。
 栄養教諭の岩元先生にランチルームの使い方を教えてもらったり,給食に関するクイズを出してもらったりしました。スペシャルゲストとしてALTのジェイコブ先生にも来ていただき,一緒に楽しく食事をしました。
 普段と違う場所での食事に,子どもたちは大喜びでした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業証書授与式
3/21 春分の日
3/22 修了式
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp