京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:100
総数:567810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

算数の学習 がんばっています

筆算がしっかりと定着するように,くりかえし学習しています。
画像1

水あそび

少し気温が低かったのですが,元気に水あそびをしました。子どもたちはとても楽しそうでした。水あそびは危険を伴いますので,しっかりと話を聞いてルールを守って活動ができるように指導したいと思います。
画像1
画像2
画像3

ランチルーム

 2年生になって初めてのランチルームでした。
 栄養教諭の岩元先生にランチルームの使い方を教えてもらったり,給食に関するクイズを出してもらったりしました。スペシャルゲストとしてALTのジェイコブ先生にも来ていただき,一緒に楽しく食事をしました。
 普段と違う場所での食事に,子どもたちは大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

校外学習に行きました

 校外学習で京都水族館に行きました。
どんな生き物がいるのかな?どんな特徴があるのかな?などを考えながら,見てまわることができました。
画像1
画像2
画像3

よろしく会

画像1
画像2
画像3
 1年生と2年生で「よろしく会」を行いました。
自己紹介をした後は「じゃんけん列車」や「猛獣狩りに行こうよ」のゲームをして楽しく遊びました。
 最後に,昨年育てて収穫したあさがおの種を1年生へプレゼントしました。
 2年生がお兄さん・お姉さんとして1年生にやさしく声をかけてあげる姿もあり,ふり返りでは,「やさしくしたいな」「もっと仲良くなりたいな」などの感想を出し合っていました。

2年 野菜の苗を植えました

画像1
画像2
画像3
生活科「ぐんぐん育て」の学習で,野菜の苗を植えました。
園芸ボランティアの斉藤さんと管理用務員の駒井さんから,苗の植え方や,晴れの日は朝夕水やりを欠かさずやることを学びました。
子どもたちは苗の匂いを嗅いだり,「元気に育ってね」と声をかけたりして,成長を楽しみにしている様子です。

今年度はじめての参観懇談を行いました

たくさんの保護者の方に来ていただき,ありがとうございました。生活科の学習を見ていただきました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/18 プール開き
ランチルーム6-1
地生連 第1回総会・講演会(18:45〜双ヶ丘中)
4年茶話会
6/19 歯科検診(低・おおぞら) ランチルーム6-1
6/20 ノート検定3−1 歯科検診(高・おおぞら)
ランチルーム6-2 1年茶話会
6/21 4年研究授業(午後特別校時) ランチルーム6-2
6/22 ノート検定3−2 2年茶話会
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp