京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:514
総数:574449
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

お魚大好き!〜食育の授業〜

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の岡本先生より,魚についての学習をしました。

子どもたちは魚が好きです。給食時間も,もりもり魚を食べています。
しかし,魚にどのような栄養が含まれていて,身体の中でどのような働きをするかということは今まであまり意識していませんでした。
そこで,給食に出てくる魚にはどのような種類があるのか,どのような栄養が含まれているのかということを学びました。
そして,正しいお箸の持ち方をして,きれいに身をほぐして食べる練習をしました。

小さい手でお箸を上手に動かすことは難しいかもしれませんが,きれいに食べるようこれからも心がけて欲しいです。

おいもができたよ (2)

土を掘ってサツマイモを収穫した後は,イモについている泥を水で洗ってきれいにしました。
サツマイモを取った後には,花壇に残っていたつるもしっかり抜きました。
サツマイモのつるは,柔らかいところは甘辛くにてきんぴらにできます。
育った命を無駄にせず,大切に頂こうと思っています。

子どもたちは作業をしていると,サツマイモを洗う人,洗ったイモを並べる人,つるを取る人など,自然に分かれて活動していました。
一人一人が自分の仕事を見つけて活動する姿に,また一つ大きな成長を感じました。
画像1
画像2
画像3

おいもができたよ! (生活科の学習)

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で春に植えていたサツマイモの収穫をしました。

たくさん伸びていたつるをかき分けて,根元に少しだけ見えているサツマイモの周りを掘ってみると,予想していた以上に大きなサツマイモが出てきました。

今までに水をやったり雑草を抜いたりしてお世話をしてきたので,収穫する時の喜びはとても大きいものでした。

むすんで つないで つながって (3)

子どもたちが鑑賞している様子です。
上から見下ろしたり,床に寝転んで見上げたり,廊下から見たりしています。


画像1
画像2
画像3

むすんで つないで つながって (2)

今回は「もっとくふうしてテープをつなごう」というめあてでテープをつなぎました。
前回つないだテープを見て,色々な工夫を見つけた後「さらにどんな工夫ができるかな?」と呼びかけ活動を始めました。

子どもたちは活動が始まると,テープをたるませながらつないだり,ピンと張ってつないだりして,自分なりに考えてたくさんの工夫をしていました。
活動が終わると,まだまだ続きをしたそうにしている子が多く,やる気いっぱいという様子でした。

この後クラス全員で,つないだテープを見て鑑賞しました。
上から見下ろしてみたり,下から見上げてみたり,廊下から見たりして様々な視点で鑑賞をしました。
色々な見方をすることで,子どもたちの視野も広がったと思います。
画像1
画像2
画像3

むすんで つないで つながって  (図画工作科の学習)

画像1
画像2
図画工作科の学習では,絵を描いたり物を作ったりする学習の他に「造形遊び」というものがあります。
「造形遊び」とは,「遊び」の教育的な効果を生かし,造形的な能力を育てる意図的な学習です。

今回はビニールテープを使い,教室の中のあらゆるところをつないでいきました。
はじめに,どことどこをつなぎたいという思いを実現させるためには,どれぐらいの長さが必要なのか考えました。
また,テープは3色使い,色の組み合わせなども考えて活動しました。

子どもたちはつなげたいところを考えながら,思い思いに活動していました。
1時間目の最後,子どもたちはつないだテープを見て,早く次の活動をしたいという様子でした。
これからこのテープがどのようになるのでしょうか。

秋見つけをしよう

生活科の学習で秋の学校の様子を見に行きました。
宇多野小学校の周りには山などの自然がたくさんあり、学校内にもドングリなどの木の実がよく落ちています。

子どもたちは運動場を見て回る中で、夏よりも木の葉の色が色づいていることや木の実がたくさん落ちていること、木の実の色が変わったことなどたくさんのことに気づいていました。
虫の声もよく聞こえ、音楽で歌った「虫の声」みたいだねと話していました。

学習の終わりには生活科ノートに秋の学校で見つけたことを書きました。
書いている内容を見てみると、1年生のころは何を見つけたか、どんな感じがしたかというようなことを中心に書いていたのが、今年は秋と比べての夏との違いにたくさん気付いて書いていました。

小さな変化ですが、ここにまた子どもたちの成長を感じられました。


画像1画像2

韓国・朝鮮のことを知ろう

画像1
画像2
日本から一番近い国,韓国・朝鮮のことを学習しました。

韓国・朝鮮は文化,道具,遊びなど日本と似ていることがたくさんあります。
今回は韓国・朝鮮の遊びを中心に学習し,その中の「チェギチャギ」をしました。

「チェギチャギ」は,飾りがついている小さなおもりを蹴る遊びです。
サッカーのリフティングや,日本のけまりに似ています。
はじめは一人で何回蹴ることができるかしてみましたが,思うようにとばずに
「蹴りにくい!」
と言いながら蹴っていました。
しかし,思うようにとばないながらも,何回も蹴ることでうまく飛ばすコツを見つけている子もいました。
授業の終わりを伝えると,子どもたちは「韓国の遊びも楽しいなぁ。」と話し,もっとやりたそうにしていました。

今回は遊びを通して韓国・朝鮮のことを学習しましたが,これから学年が上がっていく中でまた韓国・朝鮮の色々なことを学んでいきます。


図書室の利用の仕方を勉強しました

画像1
画像2
画像3
宇多野小学校には,毎週2回図書支援員の中西先生が来られる日があります。
中西先生は図書室の整備をしたり,子どもたちに図書室のことについていろいろと教えてくださる先生です。

今回,2年生は中西先生と一緒に図書室での本の返し方について学習しました。
本の背ラベルについている分類番号の意味について知り,それぞれの番号が図書室のどこにあるのか探しました。
社会や哲学など,今まであまり見たことがなかった分類の本も紹介してもらい,図書室には色々な種類の本があるということを実感していました。

今回の学習で図書室のことを知り,今まで以上に図書室に行くことを楽しみにしている子が増えました。

お天気に恵まれた 秋の遠足

画像1
画像2
画像3
2年生は秋の遠足で嵐山に行きました。
今回の遠足では、安全に気をつけながら、グループで協力して京福電鉄で嵐山まで行くというめあてで活動しました。

子どもたちは自分たちの力で嵐山に行くという初めての体験に、ドキドキして出発が待ちきれないという様子でした。

担任たちは子どもをそっと見守っていたのですが、電車で進んでお年寄りに席を譲る様子や、グループで声を掛け合って活動している様子を見ることができ、心が温かくなりました。

中之島公園に到着後は、亀山公園に移動しました。
亀山公園では頂上の展望台からトロッコ列車を見たり、屋形船を見たりすることができました。京都らしさを感じられる素敵な場所でした。

公園には栗や柿、ドングリなどの木の実や、色づき始めた落ち葉がたくさん落ちていて、子どもたちは自然いっぱいの中で秋を感じていました。

今回の遠足で、子どもたちはまた一つ大きく成長したように思います。
2年生のみんなとても頑張りました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 委員会活動(最終・6校時)
3/5 朝のわくわく読み聞かせ
3年食育授業(京料理「萬重」田村圭吾氏)3校時〜6校時
給食の日
3/6 6年卒業遠足
4年型友禅体験
3/7 PTA総地域委員会(12:30〜会議室)
4年型友禅体験
町別児童会(5校時)→集団下校(6校時)
3/8 おおぞらうたのタイム
保健の日

たべものだより

臨時休業関係書類

台風等に対する非常措置について

平成24年度 学校評価

H24年度 学校便り

平成24年度 研究案内

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp