京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up35
昨日:88
総数:567930
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

ぐんぐんそだて みんなの やさい【その2】

2年生みんなで育ているきゅうりが大きくなったので,収穫しました。

とれたての野菜のにおいや収穫の喜びをみんなで味わいたいものです。
画像1
画像2

ぐんぐんそだて みんなの やさい

生活科で育てている夏野菜が,とても立派になってきています。

収穫が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

ザリガニつりへ 行ったよ。

画像1
画像2
画像3
今日は,とってもいい天気で,真夏のような陽射しでしたね。
そんな中,2年生は広沢の池へザリガニつりに行ってきました。

開始3分くらいでザリガニが釣れ始めたのには驚かされました!

ザリガニがつれると
「先生!見て!!釣れたよ!!」
と得意気に見せてくれました。

暑い中での活動でしたが,子どもたちはとても生き生きしていました。

帰りのバスの中…
バケツの水がこぼれないように,ザリガニが落ちないように,気遣って様子を見ている子どもたちのはとても優しい目をしていました。

植物園に行ってきました

画像1
画像2
 雨のために、延期になっていた春の植物園にやっと行くことができました。露の合間の好天に恵まれ、楽しく活動しました。1年生と2年生の縦割りグループで植物園の中を歩きながら問題を解いたり,花を探したり,花いちもんめをしたりして仲良く活動できたようです。
 今の季節は薔薇や菖蒲の花が色とりどりに咲き乱れ,とても綺麗でした。

まちたんけんに いったよ!

画像1
画像2
「先生,今日は町探検行けるかな?」

子どもたちは朝から天候を心配していました。
1時間目は小雨が降っていて,行けないと思っていましたが,2時間目頃から太陽の光が!!
子どもたちは大喜びでした。

そして今日の3・4時間目を使って,双ヶ丘病院方面へ町探検に行きました。

「先生!ここ行ったことあるよ。」
「すごい,こんなのがあるんだ!」
「学校で育てている夏野菜と一緒だ。」
と,宇多野校区にある自然や公共施設などを改めて見ながら色々な話をしていました。

これから生活科の授業で地域のことを調べていきます。
宇多野ならではの素敵な場所をたくさん見つけられるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 学校運営協議会(19:00〜視聴覚室)
3/21 前日準備
給食終了
3/22 卒業式
3/23 修了式

学校だより

臨時休業関係書類

台風等に対する非常措置について

研究発表会の案内

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp