京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

なかよしフェスティバルへ ようこそ

画像1
画像2
画像3
今日は待ちに待った「なかよしフェスティバル」の本番。
1年生やおおぞらのお友達,職員室におられる先生方を招待しました。

前よりも景品を増やしたり,ゲームがしやすいように工夫したりして,準備してきました。

いよいよ招待の時間です!
2時間目は1年2組のお友達が来てくれました。
2年生のみんなは,「自分たちのコーナーにたくさん遊びに来てくれるかな?」「お店番は上手くできるかな?」と,どきどきしていたようです。

でもフェスティバルが始まったらみんなに笑顔が。
1年生にやり方をやさしく教えたり,大きな声で呼び込みをしたり,カードにチェックをしたりして頑張っている姿は本当に輝いていました。

あのパズルコーナーに校長先生も遊びに来てくれていました。
「お、難しいな〜」と,悩む校長先生と一緒に子どもたちも考えていました。

3時間目には1年1組とおおぞらのお友達が来てくれました。
2時間目で慣れたのか,3時間目は積極的に2年生が動けていました。
1年生もいろいろなコーナーをまわってくれて,景品をもらうと「やったー!」「ありがとう」と嬉しそうでした。

2年生も後の振り返りで,1年生が楽しそうにしていてとても嬉しかった,思っていたよりもたくさん人が来てくれて涙が出てきた…など,たくさんの感想が出てきて,みんな達成感いっぱいでした。

今回は司会や始めの言葉,終わりの言葉も自分たちでやり遂げることができて,みんなでつくった素敵なフェスティバルになりました。

2年生のみんな,本当によく頑張りましたね!



第1回 なかよしフェスティバル

今日の1・2時間目に,子どもたちが計画して,準備してきた『なかよしフェスティバル』を行いました。
今回はお試しということで,2年生だけでやってみました。

ダンボールくぐり,ボーリング・わなげ,しゃてき,アクセサリーやさん,宝さがし,パズル…など15個のコーナーができて,子どもたちもどこからまわろうか迷っていました。

担任もコーナーをまわっていたのですが…
「わぁー難しい!」とどこからか聞こえてきました。
駆けつけてみると,子どもたちがつくったパズルを真剣にしている先生の姿が!!
「先生にも難しいパズルやな〜」と誇らしげな子どもの表情が印象的でした。

子どもたちもゲームをしたり,お店番を頑張ったりと,心から楽しんでいました。
来週はいよいよ1年生を招待します。
あともう一息準備を頑張って,1年生に喜んでもらえるようなフェスティバルにしたいものです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/17 PTA家庭教育学級(10:00〜)
薬物乱用防止教育(6年・5校時)
2/20 クラブ活動(6校時・最終)
2/21 朝のワクワク読み聞かせ
2/22 3年食育授業(3・4・5・6校時) 京料理「萬重」 田村圭吾氏
2/23 PTA実行委員会(10:00〜)

学校だより

臨時休業関係書類

台風等に対する非常措置について

研究発表会の案内

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp