京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:713
総数:569481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

生活科「なつだ とびだそう」〜水遊び〜

生活科の単元「なつだ とびだそう」の学習で水遊びをしました。
マヨネーズの容器やペットボトルなど,いろいろな容器に水を入れて,水を掛け合ったり,的あてをしたりして楽しんでいました。
ふりかえりの中で,飛び出る水の様子を見て「水のトンネルみたい。」や「キラキラ光って虹が見えたよ。」などの自然の美しさや不思議さを感じ取っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 道徳 交換授業

となりのクラスの先生が道徳を教えています。回を重ねるごとに少しずつ慣れてきました。みんなはりきって学んでいます。
画像1
画像2
画像3

1年 図工 ちぎった形から

ちぎった紙の形や色からイメージをふくらませました。力作ぞろいです。階段の掲示板に飾っていますので見てくださいね。
画像1

1年 生活 あめのひたんけんたい

今日はあいにくのお天気・・・

しかし、「あめのひ たんけんたい」として生活の学習を頑張りました。
目と耳と鼻と手と足で、雨の日のおもしろいものを見つけに行きました。

「晴れているときと、運動場の地面のふんだ感じが違う!」
「雨の音も、どこに落ちるかでいろんな音が聞こえるよ!」
「かたつむりの親子がいるよ!」

みんなたくさんいろんなものを発見しました。
画像1
画像2

1年 算数「たしざん」「ひきざん」

算数科で「たしざん」「ひきざん」の学習をしています。学習のまとめとして、「たしざんひきざん絵本」を作りました。自分の好きな食べ物やキャラクターを登場させて、たし算・ひき算の問題を考えます。お友達の絵本も見て、お友達が考えた問題にも楽しくチャレンジをしました。
画像1画像2

1年 水あそび

 体育科の学習で水遊びをしました。

 前回の学習で確かめた水慣れの順番もしっかりと覚えて,自ら準備体操や水慣れの運動に取り組むことができました。

 さらに,今日は顔に水をかけ合ったり,宝さがしをしたり,顔を水につける活動にもチャレンジしました。

 水分補給や休憩をはさみながら,安全に学習することができました。

 これからも,どんどんプールとなかよくなって水あそび名人を目指します。
画像1
画像2

1年 交換道徳 となりの先生がやってきた

 先日,道徳の時間に交換授業を行いました。1組の担任は3組へ。2組の担任は1組へ。3組の担任は2組へ。子どもたちは,となりのクラスの先生に興味津々です。

 学習の中では,どのクラスの子どもたちも,いろいろな思いを出し合って考えを深めていました。
 
 私たち担任も,それぞれのクラスのよさをたくさん見つけて,さらにすてきな一年生を目指していきたいと思います。

画像1画像2画像3

1年 デジタルドリルにチャレンジ

 今日は,タブレットを使ってデジタルドリルに取り組みました。今までの単元をふり返って国語の問題にチャレンジです。

 子どもたちは,あっという間に操作に慣れて楽しく学習していました。

「わからないところは,おしえてあげるよ。」,「そこは,ここをえらぶといいよ。」など友だち同士で使い方を教え合う姿も見られました。

 ひらがなとカタカナの学習も6月で終わりました。これからは,教科書やノートに加えて,タブレットでも,学習した文字を使って読んだり書いたりできるようになるといいですね。
画像1画像2画像3

1年 図画工作 おってたてたら

図工の時間に,画用紙を折って立てたかたちから思いついたものをもとに作品づくりをしました。
立て方を考えたり,ちょっと切って形を変えてみたり,絵をかきたしてみたり・・・
子どもたちがそれぞれに自分なりの表現を工夫していました。

「縦向きにも横向きにも立てられるね。」
「下を丸く切ってたたせたら,ゆらゆらするよ!」
「ギザギザに切って立たせたら,おもしろい形ができたよ!」

今日はまだ完成していないので,できあがるのが楽しみです。
画像1画像2画像3

1年 2回目の「みずあそび」

 先週に続いて2回目の「みずあそび」をしました。今回は水位が高くなり,深くなりましたが,みんな楽しんで水に入っていました。
 水の中では,「かにあるき」や「いるかじゃんぷ」など,いろいろなポーズをして水に親しみました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校沿革史

地震・台風等に対する非常措置について

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

自主学習のススメ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新1年生保護者の皆様へ

宇多野小PTA規約等

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp