京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:100
総数:567813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

1年 2年生からすてきなプレゼント

 今日は,1年生の教室にすてきなお客さまが来てくれました。お客さまは2年生のお兄さんとお姉さんです。1年生ひとりひとりにプレゼントをと届けてくれました。
 プレゼントの中には入学をおいわいする手紙と,あさがおのたねが入っていました。
 1年生は,心のこもったすてきなプレゼントを見てとてもよろこんでいました。
 2年生のみなさん,ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

1年 れんげのはなが ひらいたよ

 宇多野小学校には,職員室の前に池があります。5月に入って,そこにはすの花が咲き始めました。
 ちょうど1年生は,音楽科の「うたっておどってたのしくなろう」で,「ひらいた ひらいた」を学習したので,みんなでその花を見に行きました。きれいに咲いた大きな花に,じっと見入っている子どもたちでした。
 次に歌を歌う時は,この花を思い浮かべながら歌ってみようと思います。
画像1画像2

1年 おおきくなあれ わたしのあさがお

 生活科の学習であさがおの種をまきました。あさがおと,なかよしになるために必要なものを話し合いました。こどもたちからは,水や土,じょうろ,土の栄養,貝がら,太陽,いれものなどたくさんのアイデアがでました。自分のまいた種が何色の花を咲かせるか楽しみに思って毎日の水やりをがんばるそうです。
画像1画像2

1年 ひもひも ねんど 2

 作品作りを見ていると,違う太さのものを組み合わせたり,ねんどを立ててみたり,いろいろな表現の工夫がありました。作品が完成したら,教室は美術館に変身です。お互いに,自分の作品を紹介したり,すてきだと思うところを伝えたりしました。「すごいね!」「ここが,かっこいいね。」,「ゲームみたいで面白いね。」など,自分たちの作品のよさをたくさん見つけることができました。
画像1画像2

1年 ひもひもねんど 1

画像1画像2
 今日は,ねんどをひものように伸ばして形や物作りをしました。太いひもや細いひも,長いひもに短いひも,みるみるうちにたくさんのひもが出来上がります。子どもたちは,ねんどの感触を楽しみながら集中して活動していました。

1年 憲法朝会

画像1
 今日は憲法朝会がありました。1年生にとって初めてのオンライン集会です。テレビに映る校長先生と6年生の話を一生懸命聞きました。
 その後,クラスで憲法について身近なことと関連付けて,ふり返りました。「みんな なかよし」, 「みんなで きめる」,「みんなが たいせつ」という3つの考え方は,クラスや友達同士でも大切だということが分かりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp