京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up46
昨日:88
総数:567941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

1年生 運動場デビュー

休み時間にはじめて運動場で遊びました。上級生には「今日はじめて1年生が運動場で遊ぶから気をつけてあげてね」と話していたので,みんなに見守られながら遊ぶことができました。ころがしドッジをみんなでして楽しかったです。これからは運動場で困っている1年生がいたら,きっと上級生の人が助けてくれると思います。
画像1

1年生 学校たんけん

職員室にはりきって入って来た1年生です。特に,防犯カメラに興味津々でした。
画像1
画像2

駆け抜けろ!宇多野の1年生!!

画像1
1年生の体育の様子です。

「腕を振ること」「ゴールに向かって,まっすぐ走りきる」等に気を付けて走りました。

1年初めての身体測定 〜おおきくなりました〜

 今日は入学して初めての身体測定でした。両手を広げて「ソーシャルディスタンス」をとって並びました。三角すわりも背筋がピンと伸びていて,養護教諭の話をしっかり聞いていました。とても立派な態度で測定ができました。
 すばらしい!
画像1
画像2
画像3

1年生 あさがおに支柱をつけました

あさがおがぐんぐん育って,つるが伸びてきました。つるが巻き付くように支柱を取り付けました。お友達と手伝い合いながら,自分たちでできました。
画像1
画像2
画像3

1年生 今日は「す」の宿題

「す」の結ぶところは,どんなかたち?

「三角形みたいな形‼」

「そうだね,よく見つけたね」と,子どもたちと確かめあいました。
画像1
画像2

1年生の教室より

 体育では,「前にならえ」のかけ声とともに,まっすぐに並ぶ練習をしたり遊具のことを学んだりしました。

 給食のお当番さんも片付けまでしっかりがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 はじめての給食

今日と明日は1年生にとって,はじめての給食です。給食のことを教室で勉強してから,給食の準備をしました。お当番さんもとてもはりきってがんばっていました。給食はどんな味だったかな。またおうちでもお子さんに聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

1年生 今日の学習

集中して音読やひらがなの学習をがんばりました。
画像1
画像2

1年生の教室より

画像1
1年生にとって初めての給食でした。

全員が喋らずに黒板の方向を向いて食べるというルールの下,黙々と美味しそうに食べていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校経営方針

地震・台風等に対する非常措置について

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

自主学習のススメ

家庭学習コンテンツ

ほけんしつから

たべものだより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

臨時休業等のお知らせ

臨時休業関係書類

臨時休校中の学習課題

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp