京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up30
昨日:88
総数:567925
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

はりきる1年生

姿勢よく座って,ぴんと手を伸ばして挙手しています。北ブロックの子どもたちもはりきっています。
画像1
画像2
画像3

1年生 きょうも学校たんけん

隔日登校のため,今日は北ブロックの子どもたちの学校たんけんを行いました。
職員室の入り方も勉強しました。上手にごあいさつできました。
画像1
画像2

1年生の教室より

画像1
健康観察の様子です。

名前を呼ばれたら,元気に「はい!」と返事をしていました。

「マスク着用」と「健康観察票持参」のご協力を引き続きお願いします。

1年生 安全に気をつけて,下校してくださいね

はじめて下校送りをしました。安全におうちに帰ることができたかな。あさって元気にまた来てくださいね。
画像1
画像2

1年生 学校たんけん

 隔日登校の間に,学校たんけんをしようと計画しています。今日,回ったのは,病気やけがの時に行く「ほけんしつ」,行事のときや体育でつかう「たいいくかん」,先生に用があるときに行く「しょくいんしつ」です。

 あいさつの仕方も指導すると,子どもたちはしっかりと「しつれいします」「ありがとうございました」と上手に言うことができていて,すばらしかったです。

 また,何回かに分けて,学校のいろいろな場所を子どもたちに教えていきたいと思っています。

画像1
画像2
画像3

1年生の教室より

画像1
元気いっぱい登校し,賢く座っていました。

健康観察の際もはきはきとした声で返事をしていました。

1年 今週の学習相談

 1年生は,家庭学習のふりかえりをしました。みんな姿勢よく集中して取り組んで頑張っていて素晴らしかったです。

 来週から,いよいよ学校再開に向けて登校がはじまります。引き続き,おうちでもお子たちの気持ちが学校に向かうようにサポートをよろしくお願いいたします。

 6月1日のオリエンテーションでくわしいおたより等を配布いたします。
画像1
画像2

1年生 ひらがな 「ひ」

画像1
画像2
ひらがなの かきかたを たしかめましょう。
きょうは 「ひ」です。
ふたつの おれと まがりに きをつけて かきます。

かきはじめの へやは どこでしょう?
そうですね。 1のへやです。
1のへやで ひとつめの おれです。

まんなかで いちど とまったら, 3のへやに むかって おれましょう。
したまで きたら, ぐううっと まがって 2のへやに いきます。

2のへやで ふたつめの おれです。
いちど とまってから, 4のへやに いきましょう。
さいごに とめたら 「ひ」の かんせいです。

ひつじさんと ひまわりさんにも いろを ぬってあげてくださいね。
きょうの あいうえおうたは,

ひこうき ひかる ひろい そら

ひろおい そらのように おおきく のびのびと よんでみてください。

1年生 あさがおのかんさつにっき

きょうも みんな げんきですか。

がっこうの あさがおのめは ふえて おおきくなっています。


みんなのおうちのあさがおは どうですか?

いっしゅうかんに いっかい かんさつにっきを かいてみてくださいね。
画像1
画像2

1年生 今週の学習相談

1年生は,トイレの使い方や手洗いの仕方,机の上の筆箱の置き方,鉛筆の使い方などをおさらいしました。参加してくれた子どもたちは,元気に活動できました。子どもたちの笑顔を見ることが出来てうれしかったです。保護者の皆様におかれましては,送迎や書類の準備をありがとうございました。来週もよろしくお願いします。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校経営方針

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

自主学習のススメ

家庭学習コンテンツ

ほけんしつから

たべものだより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

臨時休業等のお知らせ

臨時休業関係書類

臨時休校中の学習課題

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp