京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:182
総数:570439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

学校教育目標

画像1
 雨上がりの桜の木です。
花弁は散ってしまいましたが、今年は入学式をはさんで約2週間、美しい花を咲かせ私達を楽しませてくれました。
 毎年満開の時期になると注目される桜。
でもこの約2週間のために、暑い夏には葉を繁らせ、秋には葉を落とし、冬には蕾をつけ寒さに耐え、じっとこの時期を待っています。そんな頑張りに私達はなかなか気がつかないものです。
 子ども達もいろいろな活動の中で、いっぱい頑張っていることがあります。でもいつも満開の花を咲かせている時ばかりではありません。葉を繁らせたり、蕾を膨らませたりして土台を養っている時もあります。そんな時こそ大人が頑張っている姿を認め、応援することが大切ではないでしょうか。


学校教育目標

  自ら考え表現できる,創造的で心豊かな子どもの育成
    〜一人一人の個性を大切にし,個が輝く学校づくりをめざして〜 

学校経営の基本方針

 (1)一人一人が認められ,安心が実感できる学校づくりを推進する。
 (2)一人一人の人権感覚を豊かに育み,子どものよさや個性の伸長を図る。
 (3)活動意欲と主体性を引き出す学習指導を充実させ,確かな学力の向上に努める
 (4)一人一人の自己肯定感を高め,生涯にわたって人間性豊かに生きてゆく意欲と    態度を育てる教育活動を推進する。
 (5)地域に根ざした教育活動を展開し,学校運営協議会と協力して「開かれた学校    づくり」に努める。

満開の花を咲かせてくれる子ども達としっかり向き合っていきたいです。




こんな子どもになってほしいな

 
進んで学ぶ子 ⇒ 自分の思いや考えを表現する子
          疑問や問題意識を持ち、主体的に追求する子
          進んで学習する習慣を身につける子
  重点目標
○一人一人の主体性を引き出す授業の工夫と改善
  ○学力実態を把握・分析し、個に応じた指導の徹底
   ○思考力・判断力・表現力の育成を目指した授業
   ○あたりまえのことを指導しきる普通授業の徹底

 
 心豊かな子  ⇒ 生命の尊さや大切さを知り、自分を大切にする子
          互いの考えや気持ちを尊重する子
          社会生活のルールを知り、守る子
  重点目標
   ○人権に対する認識を深め、意識を高める活動の充実
   ○共感的・受容的な学級集団づくり
   ○自ら考え発言することを大切にした道徳の授業の工夫


 やり抜く子  ⇒ 何事にも粘り強く頑張る子
  重点目標
   ○朝読書(目指せ100冊)の定着
   ○掃除活動の充実
   ○あいさつ運動の充実
   ○自学自習・家庭学習の習慣
 
 
 体を大切にする子 ⇒ 自分の心と体をみつめ、健康的な生活を送る子
            望ましい食習慣を身につける子
   運動が大好きな子
重点目標
   ○基本的生活習慣の確立
   ○健康教育の推進
   ○給食指導を核にした食育の推進 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/17 PTA家庭教育学級(10:00〜)
薬物乱用防止教育(6年・5校時)
2/20 クラブ活動(6校時・最終)
2/21 朝のワクワク読み聞かせ
2/22 3年食育授業(3・4・5・6校時) 京料理「萬重」 田村圭吾氏
2/23 PTA実行委員会(10:00〜)

学校だより

臨時休業関係書類

台風等に対する非常措置について

研究発表会の案内

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp