京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:45
総数:246856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

5月8日(月)朝のあいさつ運動

PTAの方と一緒に、朝のあいさつ運動を行いました。ゴールデンウイーク明けでしたが、元気なあいさつの声が大原野に響き渡りました。
画像1画像2

祝!創立150周年!

 本日(5月5日)、大原野小学校は創立150年を迎えました。
 明治6年の開校以来、校名だけでも、石作尋常小学校、大原野国民学校、村立大原野小学校、京都市立大原野小学校と変遷しています。また、数多くの著名な卒業生を輩出し、地域の皆様に愛され、伝統が受け継がれてまいりました。
 150年という大きな節目を迎えて、大原野小学校の伝統を振り返るとともに、未来へとつなぐ飛躍の年にしていきたいと考えています。
 子どもたちにとって、地域にとって、そして、学校にとって、よき記念の年となるよう、150周年記念事業について皆様のご理解、ご協力を賜りますようお願いいたします。
 
画像1
画像2
画像3

5月の朝会

画像1
画像2
 校長先生から「憲法月間」にちなんだお話を伺いました。

 先日6年生が修学旅行で訪れた「原爆ドーム」の写真から、日本国憲法の成り立ちや持つ意味について学びました。

 友達と教職員とおうちの人と地域の人と自分を取り巻くたくさんの人とのつながりを大切にすることの大切さを感じてくれたことと思います。おうちでもお話をしてみてください。

 そして最後に校長先生から「5月5日は何の日でしょう。」の問題が出されました。子どもたちはみんな「こどもの日」。
 もちろんそうなのですが、もう一つとても大切な日です。

 正解は「大原野小学校の150回目のお誕生日」です。明日から5連休になりますが、5日は、おうちで大原野小学校をお祝いしてくださいね。
 
 

児童総会

画像1
画像2
 全校児童が集まって児童総会が開かれました。企画委員会の司会で進められました。

 「より居心地のよい 世界一の大原野小学校」にするために活躍してくれる高学年の委員会の委員長さんの自己紹介と決意表明がありました。

 「みんなが健康で学校生活が送れる」健康委員会
 「本が大好きになる」図書委員会
 「放送で楽しい気持ちになる」放送委員会
 「生き物の命のつながりを大切にする」環境委員会の4つの委員会と
 「世界一の大原野小学校にするために」みんなをつないで支えてくれる企画委員会の5つです。委員長の熱い思いが伝わってきました。

つながりの日

 児童集会で「つながり目標の交流会」を行いました。全校が体育館に集まっての交流会は久しぶりでした。

 それぞれの学級で友達を大切にするために心にとめておきたい大切なことを合言葉にして教室に掲示しています。1年間「つながり目標」を意識しながら世界一居心地のよいクラスづくりをしていきたいと思います。
画像1

学校たんけん

 今日の生活科の時間は1・2年生が一緒に学校たんけん。

 仲よく手をつないで、学校の中を探検しました。1年生を優しくリードする2年生の姿がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校からのお知らせ

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp