京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:66
総数:248368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

ありがとう。なぬか会の皆さん

画像1
画像2
 伝承遊びの後は、なぬか会の皆さんに歌とかたたたきのプレゼントをしました。きらきら星の歌に合わせてとんとんとかたたたき。なぬか会の皆さんもとてもうれしそうにしてくださっていました。
 いただいた手作りの鉛筆立ては大切におうちにもって帰りました。

なぬか会

画像1
画像2
画像3
 1年生は「なぬか会」のみなさんに伝承遊びを教えていただきました。

 あやとり、わなげ、はねつき、けんだま、的あて、折り紙とこれまであまり経験したことのない遊びに1年生は興味津々。はじめはなかなかうまくいかないようでしたが、なぬか会のみなさんに手取り足取り丁寧に教えていただき、とても楽しい時間を過ごすことができました。

総合的な学習の時間に

 11月の朝会では4年生が「総合的な学習の時間」に学習したことをパワーポイントを使ってまとめたものを全校のみんなに発表しました。

 「地球温暖化」「ごみの不法投棄」「リサイクルの大切さ」などとても難しい問題ばかりでしたが、学びから今わたしたちにもできることを提案してくれていました。みんな熱心に聞き入っていました。
 4年生の緊張が伝わってきていましたが、終わった後の笑顔はとても素敵でした。
画像1
画像2
画像3

読書の秋

画像1
画像2
画像3
 大原野小学校の11月は「どんぐり読書月間」です。その取組の一つとして今日の朝読書の時間は図書委員会の子どもたちがお気に入りの本を各教室に行って読み聞かせをする「ミニレッツ読み聞かせ」が行われました。

 どの教室も、目をキラキラさせて聞き入っていました。

 この後も教職員による「レッツ読み聞かせ」、週に3冊の貸出、図書ビンゴなど楽しい取組が続きます。「読書は心の栄養」です。秋の夜長に親子で読書もいいですね。

スポーツの秋に

画像1
画像2
 11月の朝会では、部活動交流会相撲の部で優秀な成績を収めた6年生に表彰状の授与がされました。
 
 ここ数年はコロナ禍で全市の交流会ができなかったのですが、今年は様々な種目で交流会が行なわれ、大原野の子どもたちも活躍しています。

 今週末にはサッカーの交流会も予定されています。スポーツの秋を楽しんでほしいと思います。

11月の朝会

画像1
画像2
 11月2日の朝会で

 創立150周年記念運動会以来全校児童が一堂に会しました。

 校長先生はおはなしの中で、「運」について話されました。自分の普段のちょっとしたこころがまえで「運」を積むことはできるのだと話されました。校長先生は「いつも笑顔でいること」を心掛けておられるそうです。

 みんなはどんなことで「運」を積むことができるのでしょうか。おうちでの何気ない会話の中に入れていただけると学校と家庭が「つながる」ようでうれしいです。

創立150周年記念運動会 色別対抗リレー

1年生から6年生まで、バトンをつなぎます。最後まであきらめずに走る姿が見る者の魂を揺さぶりました。

You need a HERO!
画像1
画像2
画像3

創立150周年記念運動会 はこびリレー

新種目です。積んだ箱を落とさず協力して運べるか。学年を越えて、一致団結が試されます。
画像1

創立150周年記念運動会 つな引き

今年度も、最終戦までもつれました。毎年つな引きは、アッツアツに熱いです!
画像1
画像2

創立150周年記念運動会 玉入れ

青空に玉入れの玉が映えています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp