京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up81
昨日:66
総数:248446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

謎解きイベント〜答え合わせ

画像1
画像2
画像3
先程の続きです。

謎解きイベント〜答え合わせ

 1月20日(金)の5時間目に各クラスで一斉に謎解きイベントの答え合わせをしました。
 自分のクラスの答えだけでなく、他のクラスのクイズや答えも知ることもできました。各クラスの答えから導き出されたパスワードも楽しんで考えることができました。
 この謎解きイベントの取組を通して創立150周年や大原野小学校について見つめる機会となりました。そして、子ども達は、大いに楽しむことができました。
 このイベントの企画、運営、準備などさまざまな面で「おやじの会」、「PTA」、「少年補導」の方々にご尽力いただきました。子どもたちの良い思い出となりました。本当にありがとうございました。
 

画像1
画像2
画像3

4年生 プレジョイントプログラム確認テスト

みんな最後まであきらめずにがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 ジョイントプログラム確認テスト

冬休みの学習の成果は出せたでしょうか?
画像1
画像2

6年生 ジョイントプログラム確認テスト

真剣にテストに向き合っていました!
画像1
画像2

謎解きイベント

 謎解きイベントの2日目です。
 今日はいよいよ問題を配布しました。問題は各クラスによって異なります。
 1年生では、早速階段の段数を数えたり、友達と相談したりして問題を解こうとする姿が見られました。各クラスでも同じような光景が見られました。
 金曜日には答え合わせをします。それまでに自分たちの力だけで問題が解けるかな?
画像1
画像2
画像3

謎解きイベント開始

 おやじの会、PTA,少年補導の3団体が連携して取り組んでいただいている「150周年記念事業に向けた謎解きイベント」が今日から行われました。
 今日は、プロローグ。担任の先生から配られた漫画の冊子を楽しみながら読み進める子どもたちの姿がありました。
 明日はいよいよ問題の配布です。クイズに挑戦する子ども達の姿が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

地震の避難訓練

画像1
 月曜日の2時間目は、地震の避難訓練でした。子どもたちは「お・は・し・も・て」に気を付けながら、運動場に避難しました。避難にかかった時間は、3分5秒。子どもたちの意識の高さがうかがえました。
 地震はいつ起こるかわかりません。起こったとき自身で瞬時に判断して行動したり、放送に耳を傾けたりできるようになってほしいと思います。

令和4年度 第1回学校評価の結果

令和4年度第1回学校評価結果はこちら←クリック

新年あけましておめでとうございます。

 新年あけましておめでとうございます。
 旧年中は大変お世話になり、また感染防止対策にもご理解ご協力をいただき、ありがとうございました。
 まだまだ、新型コロナ感染症拡大が懸念されます。本校でも、引き続き新型コロナウイルス感染拡大防止策をとりながら、教職員一同、力を合わせ、子どもたちのより良い教育活動を目指していきたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、本年もご支援ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

 3学期は、1月10日(火)より開始いたします。短縮4時間授業で、給食はありません。(給食は1月11日(水)より開始)

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp