京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up55
昨日:45
総数:246900
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

5年生 音楽の授業でした

音楽室をのぞいてみると,5年生が音楽の授業を受けていました。ハンドクラップでリズム打ちをしていました。
画像1

8月31日(火)チャレンジタイム part3

画像1
画像2
キーボード入力でも手書き入力でもどちらでもいけます。継続は力です。努力を積み重ねていった先には,すごい力を子ども達は手に入れることでしょう。

8月31日(火)チャレンジタイム part2

画像1
画像2
どの学年も集中して取り組んでいました。

8月31日(火)チャレンジタイム part1

大原野の子ども達の「読み・書き・計算」の力を向上させる目的で,2学期より全校で「チャレンジタイム」をスタートさせました。GIGAタブレットのデジタルドリル『ミライシード』を使って,自分の力に応じた学習を毎週火曜・金曜の朝の帯時間で取り組んでいきます。
画像1
画像2

カニ?

1年生の教室に,カニがいました。担任の先生に聞いてみると,朝,教室前廊下にいたそうです!他の教室で飼っている様子もなく,どこから来たのでしょうか・・・。

おそらく,学校西側の田の用水路にいたカニが,がんばって歩いてきたのではないかと思われます。

カニがいる学校。大原野はまだまだ自然豊かです。
画像1

8月30日(月)委員会活動

6校時に委員会活動がありました。よりよい学校を作るために,どの委員会も暑さに負けずにがんばっていました。

(上)放送委員会が放送原稿を作っている様子です。
(下)環境委員会がポスターを作っている様子です。
画像1
画像2

4年生 夏休みの作品

画像1
画像2
画像3
それぞれに工夫や努力が見られました。楽しい作品ばかりです。

3年生 夏休みの作品

画像1
画像2
画像3
大きくてダイナミックな作品が多かったです。いいね!

平和への誓いを新たに

3年前・2年前の6年生が修学旅行先の広島の平和記念資料館でいただいたアオギリが,大きくなっていました。苗をいただいた時は30cmぐらいしかなかったのに,今は仰ぎ見なければならないくらいに成長しました。平和を求める気持ちがさらに大きくなりました。
画像1
画像2

草刈りが終わりました

画像1
画像2
管理用務員さんと校務支援員さんがしてくださった草刈り。あんなにうっそうとしていた雑草が,見違えるほどきれいに刈られていました。ありがとうございました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp