京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:53
総数:246782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

音楽の授業でした

3年生の教室をのぞくと,音楽の授業でした。楽しそうです。
画像1

大原野ひまわりプロジェクト 5月31日(月)

学校の北門を入ったところ,プール西側の花壇に,ひまわりの種を植えました。今朝確認すると,いくつか芽を出していました。早く大きく育ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

子どもたちの安全のために

 来週から通学路が変更となるため,子どもたちが安全に登下校できるように通学路の整備を管理用務員さんと校務支援員さんとが行ってくださいました。通行の妨げとなる草木を刈ったり,抜いたりしてくださいました。
 暑い中,子どもたちの安全のために,作業いただきありがとうございました。
画像1
画像2

2年生図工作品

階段踊り場に,2年生の図画工作科『ふしぎなたまご』の作品が飾られていました。夢のある作品ばかりです。子ども達の想像力,創造力は計り知れません!
画像1
画像2
画像3

全国学力・学習状況調査

画像1
画像2
本日,6年生が「令和3年度 全国学力・学習状況調査」にチャレンジしました。どの子も,これまでの学習の成果が十分に発揮されたのではないでしょうか。結果が発表されるのを楽しみにしています。

恵みの雨です

今日は朝から雨が降っています。運動場で遊ぶことができず,子ども達は少し残念そうです。しかし,農作物が大きく育つためには,「恵みの雨」になります。学校園の野菜や植物は,この雨のおかげで成長しています。

上:2年生の生活科で育てているサツマイモ
下:6年生の理科で育てているジャガイモ
画像1
画像2

「学校いじめの防止等基本方針」について

 本校は「見逃しのない観察」「手遅れのない対応」「心の通った指導」を徹底し,「いじめ」を許さない学校づくりを推進していきます。
 今年度の「学校いじめの防止等基本方針」を掲載させていただきますのでご覧ください。⇒ クリックしてください

5年生の習字作品

しっかりとした字で書けていますね。
画像1

調べ学習はかどります

画像1
画像2
画像3
今日の総合的な学習の時間は,昨日の続きでした。一人一人がタブレットを駆使して,調べ学習を進めています。まとめ終わったら,友達と交流です。

1年生は算数でした

画像1
1年生は,数のカードを使いながら,10までの数の学習をしていました。みんな集中してがんばっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp