京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up46
昨日:45
総数:246891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

レッツ読み聞かせ その3

画像1
画像2
画像3
 5年生,6年生の様子です。

道徳の学習でした

5年生は道徳の学習でした。「本当の親切」について,みんなで考えていました。
画像1

たけのこ学級の野菜作り

たけのこ学級では,様々な野菜を育てています。キュウリやナスやスイカ,そしてズッキーニといった洒落た野菜も作っています。野菜作りを通して,命の尊さ,自然の素晴らしさを学んでいます。
画像1

大原野乃風『ひまわり』プロジェクト 6月2日(水)

画像1
画像2
画像3
ひまわりの芽がたくさん出てきました!天気予報では,明日の夜からは雨。恵みの雨になってほしいです。

靴箱が整っています

画像1
4年生の靴箱の前を通りますと,きれいに整えられていました。一人一人の意識で,美しくすることができます。それができる子ども達です。
画像2

ジャガイモの花が咲きました

画像1
画像2
6年生の理科の実験で使ったジャガイモがきれいな花を咲かせました。
近くにいた子に知らせると,「きれいやなぁ」と感心していました。

田植えを行いました。

 例年は3年生と5年生とが行っている田植えですが,緊急事態宣言発出中ということもあり,昨年度に引き続き,大人だけで田植えを行いました。地域の方が準備をしてくださり,PTAの役員の方と学校の職員も一緒に苗を植えていきました。
 天気にも恵まれ,澄み渡った青空の下,子どもたちのためにと汗を流しました。
 子どもたちも校舎から,温かく見守っていました。
 順調に育って秋に,稲刈りをするのが今から楽しみです。その時は,子どもたちが体験できればいいなと思います。
画像1
画像2
画像3

6月の朝会

 6月の朝会も緊急事態宣言中ということもあり,先月に引き続きリモートで行われました。校長先生からは,梅雨時の安全な過ごし方や感染症の拡大防止のために気を付けることなどについて話がありました。子どもたちは教室でしっかりと校長先生の話を聞くことができていました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp