京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:48
総数:248563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

体育学習発表会 全体練習(低学年の部)

青空の下,低学年の体育学習発表会全体練習が行われました。

感染対策をしっかりとり,みんながんばっていました。

後は本番を待つばかりです。
画像1
画像2
画像3

『ROAD TO 体育学習発表会』〜体育学習発表会への道〜1

 保健室前廊下に新しい道ができました。『ROAD TO 体育学習発表会〜体育学習発表会への道〜』です。速く走る方法や,綱引き必勝法が掲示してあります。さっそく子ども達が見に来ていました。
画像1
画像2

『ROAD TO 体育学習発表会』〜体育学習発表会への道〜2

画像1
 体育学習発表会まであと3日(土日を除く)となりました。感染対策を十分に講じながら,大いに盛り上げていきたいと思っています。子達への励ましのお声かけよろしくお願いします!

毎日おいしい給食ありがとうございます

画像1
画像2
画像3
 大きな声は出せませんが,感謝の気持ちを込めて「ごちそうさまでした」と言えています。毎日,おいしい給食をありがとうございます。

10月5日(火)朝会&表彰式

 今月の朝会では,交通安全ポスターコンクールと生徒・児童画展の表彰式が行われました。交通安全ポスターコンクールの表彰は,西京警察署の方に行ってもらいました。表彰式の様子は「Teams」で各教室にも放送され,各教室からは,温かい拍手が鳴りやみませんでした。

 いい朝会でした。
画像1
画像2
画像3

音楽の授業

 緊急事態宣言期間が明け,音楽の授業では,少しずつですが,鍵盤ハーモニカを演奏したり,歌唱練習したりできるようになりました。子ども達も楽しそうです。
画像1
画像2

いつもありがとうございます

 朝から,管理用務員さんと校務支援員さんが運動場周辺の草刈りをしてくださいました。体育学習発表会に向けて,運動場をきれいにしておかねば!と,朝早くからやってくださいました。本当にありがとうございました!感謝です!
画像1

放課後まなび教室後期開講式

画像1
画像2
画像3
 10月1日14時45分より,放課後まなび教室後期開講式が行われました。後期から1年生が入ることができ,今年度は3人の1年生がまなび教室の仲間に加わりました。たくさんのまなび教室のスタッフの方に温かく見守られながら,1年生は少し緊張した面持ちでしたが,「がんばろう!」という気持ちが見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp