京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:101
総数:248171
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

STEP2 分散・隔日登校A 5年生

画像1
短なわを使ってリレーをしたり,けんけんおにごっこをしたり,汗をかいていました。

STEP2 分散・隔日登校A 4年生

画像1
画像2
漢字が学べる楽しいゲームをしたり,学校図書館で本を読んだりして,学ぶ姿勢が見事です。

STEP2 分散・隔日登校A 3年生

理科の教科書に掲載されている植物について学んでいます。
画像1

STEP2 分散・隔日登校A 2年生

画像1
子ども達は,大事なお話をじっと聞いています。

STEP2 分散・隔日登校A  1年生

画像1
きちんと席に座って,先生の話を聞いています。

学校が再開しました。

今日は,学年ごとの分散登校でした。久しぶりの学校で,子ども達もとてもうれしそうです。ウォーミングアップ期間で,学校生活に徐々に慣れていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

やわらかあたまでいこう!ジャンケン編

いよいよ最終回に近づいてきた「やわらかあたまでいこう!」。大原野のみなさんの頭も,もちもちマフィンぐらいに,ずいぶんとやわらかくなってきたと思います。
さあ,今回は,ジャンケン問題です。一見難しそうですが,問題文の赤字の箇所を読み比べていくと,ほらほら,答えが見えてきませんか!?ハイ!解けた!

家の人と楽しみながら解いてみてね!
画像1
画像2

今日のアントニー

画像1
来週から,学校が再開です。アントニーは,朝からワクワク,ソワソワ,ピョンピョンです。大原野のみんな,元気に登校してきてね!

Go for it!



画像2

学習相談日です。

画像1画像2画像3
元気に体を動かしたり,集中して学習したりしていました。少しずつ学校生活に慣れていってます。

重要 【再掲】学校の再開について

日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。また,長期にわたる新型コロナウイルス感染拡大防止の取組についても,ご理解ご協力をいただきありがとうございます。
さて,この度,政府による緊急事態宣言並びに京都府知事による休止要請が解除されたことを受け,京都市立学校を6月1日(月)から再開する方針が,教育委員会から示されました。
6月1日(月)からは,分散登校などをしながら,段階的に通常の教育活動につなげる期間となります。

6月1日(月) 【オリエンテーションなど:1時間程度】
学年ごとに登校時間をずらした分散登校

6月2日(火)〜5日(金)【一日おき(隔日)登校:午前中授業(給食なし)】
クラスを2グループ(町別)に分けての分散登校
              
6月8日(月)〜11日(木)【一日おき(隔日)登校:1日授業(給食あり)】
クラスを2グループ(町別)に分けての分散登校

6月12日(金)【全員登校1日授業:給食あり】

詳しくは,配布文書「学校の再開について」,または下の「学校の再開について」をクリックしてご覧ください。
27日(水)または28日(木)に,同様のおたよりと各種おたより,マスクなどを各ご家庭にお届けします。家庭配布につきましては,事前にご連絡させていただきます。

学校の再開について
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 クラブ活動(7限目・4〜6年)   ALT来校
9/9 7時間授業(4〜6年)   部活動   SC・SSW来校
9/10 7時間授業(4〜6年)   学校預り金引落とし日
9/11 部活動

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp