京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:39
総数:246842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

力強く,大原野に根付いてます

去年,一昨年の修学旅行(広島・倉敷方面)でいただいたアオギリが,葉を大きくしていました。力強さを感じます。このアオギリのように,大原野の子ども達も,どんな困難にも負けない力強さをもてるようになってほしいです。
画像1
画像2

22日から午前中授業

21日で1学期の給食が終了し,22日から午前中授業になりました。下校していく子ども達の後ろ姿は,何となくウキウキしているように見えました。来週から個人懇談会が始まります。保護者の皆様,よろしくお願いします。
画像1

2・3年自転車教室

2年生,3年生の自転車教室を体育館で行いました。西京警察署の方にお越しいただき,安全な自転車の乗り方,自転車の点検の仕方などを教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

草刈りしてくださいました

学校園の雑草が伸びてきたので,草刈りしてくださいました。学校園では,3年生や4年生がよく理科の学習をしています。


子ども達が安心して学習できるのは,学校を支えてくださっている方のおかげです。そのことを忘れず,感謝の気持ちをもてる子どもに育てていきたいです。
画像1

きらきらロードリニューアルです!

初代きらきらロードの看板が傷んできたので,直してもらいました。2代目の看板にリニューアルです。各学年のきらきらと一緒に,ぜひご覧ください。
画像1
画像2

収穫の季節です。

今日は朝から晴れです。1時間目,たけのこ学級の子ども達が,畑で育てていた「ししとう」と「ミニトマト」の収穫をしていました。大きく育った野菜を,たけのこ学級の子ども達はうれしそうに見せてくれました。
毎日の水やり,雑草抜きなど,大事に育ててきたみんなの思いが届いて,立派に実った野菜たち…なんだか野菜もうれしそうに見えます!
画像1
画像2

校舎の一階に・・・

新型コロナウイルス感染症対策として,常に廊下や教室の窓を開けています。
ただ,校舎周りも自然がいっぱいの本校は,窓から蚊やハチなどの虫たちが,校舎内によく入ってきます。
そこで,一階には順に網戸を設置することにしました。

まずは,1年生の教室や廊下に新しい網戸がつきました!
どの窓も,スムーズに開閉できるようにと,工夫し,最終チェックもしてくださいました。

月曜日からは,新しい網戸をぬけてさわやかな風が入ってくる教室で,1年生もさらにやる気いっぱいがんばれそうです!ありがとうございました。
画像1画像2

きらきらロードが揃いました

学校が再開して1ヶ月がたちました。友達のいいところがたくさん見られるようになりました。そこで,全校で「きらきら見つけ」をし,きらきらロードに掲示しました。1年生もがんばって作りました。個人懇談会の時,ぜひお立ち寄りください。大原野の子ども達の「きらきら」がいっぱい詰まっています!
画像1

学校園のポップコーン

学校園のポップコーンが大きくなっていました。最近は雨降りが多いので,晴れの日が待ち遠しいです!
画像1

7月のオンライン朝会

画像1
本来,全校児童が体育館に一堂に集まっての朝会ですが,密を避けるため,校内のネットワークを活用して,「オンライン朝会」を行いました!コンピュータルームを放送局として,各教室に中継しました。児童たちは各教室で,今月の校長先生のお話を,テレビの生中継で聞きました。新しい学校生活の一つとして,今後も活用を考えていきたいです。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/24 スポーツの日
7/27 午前中授業   個人懇談会1
7/28 午前中授業   町別児童会   個人懇談会2
7/29 午前中授業   個人懇談会3
7/30 午前中授業   個人懇談会4

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp