京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up11
昨日:27
総数:248601
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

やわらかあたまでいこう!

画像1
画像2
画像3
大原野のみんな,お豆腐のようにやわらかくなってる?

やわらかあたまになると,勉強もよくわかるようになるよ。

今日も挑戦です!少し簡単かな?
家の人とも一緒に考えてみよう!

アントニーは変わらず元気です。

画像1
大原野のアイドル,アントニーは今日も元気です。来週から学習相談がスタートし,アントニーも今からワクワクしています。

「みんなの声が聞きたいな〜」
「キラキラ笑顔に会いたいな〜」

先生達も,みんなに会えるのを楽しみにしています。

STAY HOME! TAKE CARE! がんばれ,大原野乃風達!
画像2

大原野の「縁の下の力持ち」

画像1
画像2
管理用務員さんと校務支援員さんが,校内の畑作りをしてくださってます。
学校が再開してすぐに栽培などの学習ができるように,耕運機で耕してくれています。また,つるなどができる野菜のための支柱の準備もしてくれています。管理用務員さんと校務支援員さんがおられるから,安心して学習ができます。大原野の「縁の下の力持ち」です。

やわらかあたまでいこう!正解発表

画像1
大原野のみんな,マシュマロのようにやわらかくなってますか?

昨日の魔法陣の正解です。みんなはいくつできましたか?

柔軟な思考力は,予測不可能な社会を強く生きていく上で,とても大切な力です。
次もぜひ挑戦して,マシュマロあたまになろう!

やわらかあたまでいこう!算数編

画像1
画像2
画像3
柔軟な思考力は,予測不可能な社会を強く生きていく上でとても大切です。
今日は,その柔軟な思考力をつけていく算数パズル「魔法陣」に挑戦だ!
家庭学習で疲れた頭に,気分転換として,チャレンジしてみよう!家の人と一緒に楽しんで考えてみよう!

正解は,後日学校ホームページでお知らせします。

重要 新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延長について

 この度,政府による緊急事態宣言並びに京都府知事による休止要請が延長されたことを受け,本市立学校・幼稚園の臨時休業期間を5月31日(日)まで延長することが教育委員会において決定されました。
 そこで本校においても,5月31日(日)まで臨時休業を延長しますので,ご連絡申し上げます。
 また,併せて,臨時休業期間の長期化に伴い,保護者の皆様にもご心配を頂いております,子どもたちの学習面等での取組についても,教育委員会から示された方針も踏まえ,お知らせさせていただきます。
 ご家庭においても,家庭学習等に計画的に取り組めるよう,保護者の皆様から子どもたちにお声かけいただくことをお願いいたします。

 なお,詳しくは14日に文書等をご家庭にお配りします。(以下をクリックするとご覧になれます。)

新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延長について


教科書の曲が聴けます!歌えます!

画像1
休校期間中,音楽の教科書の曲が配信されています。聴いてみましょう。そして,伴奏に合わせて,歌ってみましょう!下のリンクから入ってね。

教育芸術社 自宅学習支援コンテンツ「教科書掲載 歌唱教材ライブラリー」
https://textbook.kyogei.co.jp/library/

やわらかあたまでいこう!正解発表!

5月8日のホームページで出題した「やわらかあたまでいこう!」の正解発表です!

第1問
かけっこをしています。あなたは3位の人を抜きました。今あなたは何位でしょう?
→答え 3位
※2位と答えた人が多かったかな。3位の人を抜いたんだから,あなたは3位ですね!


第2問
バスに8人乗っています。そのうち,3人が降りました。バスの客は何人でしょう?
→答え 4人
※5人と考えてしまいますが,乗っていた8人には,運転手さんも含まれますね。


第3問
山に登った人達が,必ずする事ってなんでしょう?
→答え 下山(山を下りること)
※説明はいりませんね。お弁当を食べるとか,ヤッホーと叫ぶとか多かったかも。


何問解けましたか?やわらかあたまになるため,次もがんばろう!
画像1

ヘビイチゴって知ってる?

学校園と観察池の辺りは緑でいっぱいになっていますが,その中で赤い実がぽつぽつとできていました。これは「ヘビイチゴ」という植物の実です。小さなかわいい実です。「ヘビがいそうな所に生えるから」「赤い実を食べに来る小動物をヘビがねらいにやって来る」など,名前の由来には諸説あるそうです。初夏の緑の中に鮮やかな赤が映えます。
画像1
画像2

やわらかあたまでいこう!

柔軟な思考力は,予測不可能な社会を強く生きていく上でとても大切です。
今日は,その柔軟な思考力をつけていくクイズを出してみます!
家庭学習で疲れた頭に,気分転換として,チャレンジしてみよう!家の人と一緒に楽しんで考えてみよう!

第1問
かけっこをしています。あなたは3位の人を抜きました。今あなたは何位でしょう?

第2問
バスに8人乗っています。そのうち,3人が降りました。バスの客は何人でしょう?

第3問
山に登った人達が,必ずする事ってなんでしょう?

わかったかな?やわらかあたまで考えましょう。正解は,後日ホームページでお知らせします。
 
大原野の先生達も,一生懸命考えておられましたよ!
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/15 臨時休業  特例預り
5/18 臨時休業  特例預り
5/19 臨時休業  特例預り  学習相談日(1年,6年,たけのこ学級)
5/20 臨時休業  特例預り  学習相談日(3年,4年)
5/21 臨時休業  特例預り  学習相談日(2年,5年)
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp