京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up28
昨日:110
総数:249037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

学習発表会

本日は予定通り学習発表会を開催します。子どもたちの頑張っている姿をぜひご参観ください。
全校行事の際,お車での来校は固くお断りしております。徒歩,自転車等での来校にご協力ください。
なお,体育館は2足制となっております。入り口付近が大変込み合いますので,スリッパと外靴を入れる袋をお持ちください。

お知らせ

本日の地震発生による,集団下校・引き渡しへのご協力ありがとうございました。
教育委員会より通知があり,明日(19日)は通常通りの授業を行うこととなりました。通学路は,集団下校の際に教員が安全を確認しておりますが,十分に気を付けて集団登校するよう,ご家庭でもご指導ください。

臨時休業

6月18日(月)7時58分頃発生の地震で,京都府西京区では震度5弱が観測されました。本日は臨時休業となります。明日以降のことは,確認が取れ次第,学校ホームページとメール配信でお知らせします。

引き渡し訓練

画像1
画像2
画像3
 6月14日(木),緊急に集団下校・保護者引き渡しが必要になった場合を想定し訓練を行いました。放送を聞き,まず体育館にクラスごとに集まりました。その後町別ごとに並び替え,各自が緊急時,自分は迎えを待つのか,集団下校するのかを確認しました。これを機会に各ご家庭で,もう一度緊急時に備え,下校方法等の確認をしていただくようお願いします。

プール清掃

画像1
画像2
画像3
 6月5日(火)に5年生と6年生がプールを掃除しました。ブラシやスポンジを使い,汚れを落としてくれました。隅々までとてもきれいになりました。
 6月8日(金)のプール開きが楽しみです。

代かき

 今日は仲谷さんが代かきをしてくださっています。トラクターで耕せない隅の方は,シャベルを使って耕してくださいました。いよいよ,田植えが近づいてきました。
画像1
画像2

第一回避難訓練

画像1
画像2
画像3
 本年度初めての避難訓練がありました。今日は給食室より出火という想定で訓練をしました。避難の放送を合図に,全校児童がハンカチを口にあてて,運動場に避難しました。運動場では校長先生から,命を守るために大切なことについてお話がありました。
みんな真剣に取り組んでいました。

第42回西京こどもまつり

画像1
画像2
5月19日(土)〜ふくらまそう 未来にむけて みんなの夢〜第42回西京こどもまつりが開催されました。開会式に行ってきましたが,たくさんの子どもたちが集まり楽しい雰囲気を感じることができました。あそびコーナーや工作コーナー,あかちゃんひろば,エコまちステーション・パフォーマンスひろばなどのコーナーがあり,大原野児童館の方もお世話をされていました。休日の一日,楽しい思い出ができたのではないでしょうか!

肥料まき・田おこし

画像1
画像2
画像3
 平成30年度のお米作りの準備が始まりました。毎年お世話になっている仲谷さんが来てくださり,まず肥料をまいてくださいました。おいしいお米ができるように肥料をまく道具を使って,田んぼの隅々まで肥料をまいてくださいました。その後,トラクターで来てくださり,冬のあいだ眠っていた田んぼを耕してくださいました。大きな歯がついたトラクターで耕してくださいました。6月4日の田植えが楽しみです。

新体力テスト

画像1
画像2
画像3
 5月16日(水)に4・5・6年生が体力テストを実施しました。自分の運動能力・体力を知り体育学習にいかすことを目標にしています。3・4時間目を使って握力(筋力)・上体起こし(筋持久力)・長座体前屈(柔軟性)・反復横跳び(敏捷性)・立ち幅跳び(跳力)・ソフトボール投げ(投力)の測定をしました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/29 レッツ読聞かせ
7/2 朝のあいさつ運動 クラブ活動 学校アンケート実施
7/3 朝会 中学生チャレンジ体験
7/4 4年生社会見学 1年おはなしでてこい
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp