京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:37
総数:248240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

運動会1

画像1
運動会の開会式が始まりました。

運動会

本日(22日)の運動会は予定通り開催します。児童の皆さんは集団登校です。
なお,本日,自家用車での来校はお断りしております。保護者の皆様のご理解ご協力をお願いいたします。.

明日は運動会

画像1
 6時間目5年生・6年生が運動会の準備をしてくれました。5年生は今まで高学年のお兄さん・お姉さんがしてくれていたことを,自分たちが中心になり準備をしました。6年生は去年のことを思い出し,進んで仕事を探し準備に取り組んでいました。
 明日は運動会。参観していただく保護者の方・地域の方,それぞれの児童の活躍に大きな声援をお願いします。午前の部は9時,午後の部は1時開始予定です。

1年生放課後まなび教室開講式

画像1
画像2
画像3
1年生のまなび教室が始まります。開講式にあたり,まなびの先生や校長先生からあいさつがありました。その後,スタッフの方の紹介や保護者の方と「まなび教室の約束」などを確認しました。現在約80名の児童が参加しています。

つながりタイム

画像1
画像2
画像3
後期より,6年生のリーダーを中心にたてわり活動が始まります。今日は前回決めた場所で,グループごとに楽しく遊びました。

選択種目の練習

画像1
画像2
運動会当日は選択種目として「綱引き」「リレー」があります。また「つながり種目」として玉入れをします。

運動会全校練習

画像1
今日は朝から運動場で入退場・開会式・閉会式の練習をしました。

後期始業式

画像1
画像2
後期始業式がありました。
校長先生から「後期,新しい気持ちでスタートしましょう」と声かけがありました。そして,「友達のいいところを見つけよう」「自分でやる気スイッチを入れよう」「スポーツの秋。運動会、部活動交流会、記録会に向けて力いっぱい頑張ろう」と言うお話がありました。

前期終業式

画像1
画像2
画像3
 前期終業式がありました。校長先生から次のようなお話がありました。
 4月の入学式・始業式に話した「自ら学ぶ」と「人とつながる」を大切にして、どの学級も一生懸命に学習に取り組んでいることをうれしく思います。「自ら学ぶ」では、3年生からは自分で課題を決めて、授業の予習や復習、調べ学習などに取り組んでいます。自主勉強ノートには、工夫や努力が表れていて、素晴らしいです。「人とつながる」では、たてわりグループで、同じ学年の友だちだけでなく、他の学年の友だちと一緒に遊んだり、活動したりすることで人とのつながりを広げています。これからも活動を通して人とつながる力をつけてほしいと思います。
 今日担任の先生から通知票をもらいます。先生方は、みなさん一人一人が「良く頑張ったな」「これからもさらに成長してほしいな」という思いを込めて通知票をつくられました。まず、自分でしっかり見て、そしておうちの人にも見てもらって、ふりかえりをしてください。

稲刈り

画像1
画像2
画像3
雨で予定変更になっていた稲刈りがやっとできました。地域の仲谷さん・岩崎さん・植松さんに来ていただき,3時間目3年生,4時間目5年生が稲刈りをしました。最近続いた雨で思いのほか田んぼがぬかるんでいました。足が土にとられ苦戦していましたが,刈った稲を7〜8束ずつまとめるようにして刈りました。PTAの方・保護者の方にお世話になり,わらを使い,束ねてもらいました。「いな木」にかけしばらく干しておきます。
 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp