京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up29
昨日:45
総数:246874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

脱穀

画像1
画像2
昨日延期になった脱穀をしました。今日は3人の「お米先生」に来ていただきました。田植・稲刈りですっかりお馴染みになった5年生が,先生から稲の扱いを教えてもらいました。

脱穀がんばりました。

画像1
画像2
5年生が脱穀をしました。機械の音にびっくりしていた5年生も,何回か作業をするうちに慣れてきました。藁の一部は学校で飼っているウサギのブラウンのベッドになります。

避難訓練

画像1
画像2
今日は校内に不審者が入り,教職員の対応にも退去せず危害を加える恐れがあるため,児童が体育館に避難するという訓練をしました。
校長先生の放送をよく聞き,教職員は「さすまた」か「ほうき」を持って,児童と避難しました。
全員が集まった体育館で,校長先生と「いかのおすし」の合言葉について確認しました。その後,不審者が児童にどんな声をかけて車に乗せようとするか,具体的な例を聞きました。

運動会5

午前の部が終了しました。
午後の部は,13時20分より開始いたします。

運動会4

画像1
綱引きの様子です。赤も白も精一杯綱を引きました。接戦の末,白組の勝利でした。

運動会3

画像1
3年生の徒競走,全校の競技のトップを切ってくれました。

運動会2

画像1
エール交換,各色ともよく頑張りました。

運動会1

画像1
運動会の開会式が始まりました。

運動会

本日(22日)の運動会は予定通り開催します。児童の皆さんは集団登校です。
なお,本日,自家用車での来校はお断りしております。保護者の皆様のご理解ご協力をお願いいたします。.

明日は運動会

画像1
 6時間目5年生・6年生が運動会の準備をしてくれました。5年生は今まで高学年のお兄さん・お姉さんがしてくれていたことを,自分たちが中心になり準備をしました。6年生は去年のことを思い出し,進んで仕事を探し準備に取り組んでいました。
 明日は運動会。参観していただく保護者の方・地域の方,それぞれの児童の活躍に大きな声援をお願いします。午前の部は9時,午後の部は1時開始予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
11/1 朝会 自由参観日
11/3 京都市リレーカーニバル
11/4 6年中学授業・部活動体験 ALT 4年大原野の杜交流

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp