京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up29
昨日:15
総数:249190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

学習発表会リハーサル

画像1
画像2
 明日の本番に向けてプログラム通りリハーサルをしました。観客席を作り,会場の雰囲気が整った中,最後の練習をしました。保護者・地域の皆様には,ご都合がつくようでしたら子ども達の発表を参観していただけると幸いです。
明日は9時スタートとなります。

引き渡し訓練

画像1
画像2
画像3
 6月16日(木),児童が学校在校時に「暴風警報」や「特別警報」が出たり,震度5弱以上の地震発生等の災害が発生したりし,緊急に集団下校・保護者引き渡しが必要になった場合を想定し引き渡し訓練を実施しました。子どもたちは体育館にクラスごとに集まったのち,町毎に分かれて下校方法を確認しました。
 最近も日本各地で震度5弱以上の地震が発生しています。ご家庭でも非常時の約束事などを話し合っておいてください。学校としましても,今後も緊急時の対応に備えてまいります。

雨の日の登校

画像1
画像2
画像3
 梅雨に入り傘をさして登下校する日が多くなりました。写真は6月13日(月)の朝の登校の様子です。傘をさして一列に並んで登校しています。登校班長・副班長さんは,向かい側から歩いてくる人にも注意しています。


6月16日は引き渡し訓練

画像1
画像2
 先日よりお知らせしていますように,本年度の引き渡し訓練を6月16日(木)に予定しています。当日迎えに来てくださる保護者の方は,午後2時30分に体育館に来ていただき,受付で児童名・保護者名をお知らせください。お子さんと面会でき,確認作業が済めば一緒に帰宅してください。事前に提出していただきました「引き渡し訓練」参加の確認書と内容を変更される場合は,すぐに学校に連絡してください。写真は昨年度の様子です。

レッツよみきかせ

画像1
画像2
今日は教職員によるよみきかせの二回目です。どのクラスも楽しみにしています。
雨の日が多く外に遊びに行けないこの時期,本を手に機会が増えるといいなと思います。

ハスの花

画像1
画像2
学校の観察池にハスの花が咲きました。ピンク色のとてもきれいな花です。観察池の近くにはひまわり・ホウセンカなどを植えた学級園もあるので,理科の観察の後などに是非見てほしいと思います。

プール開き

画像1
画像2
画像3
今年も水泳学習の季節がやってきました。今日は「プール開き」ということで,1年・2年が低水位で入りました。1年生は大きなプールに歓声を上げていました。しっかりシャワーを浴びて水泳学習の始まりです。保護者の方には先日よりお知らせしておりますが,安全に水泳学習ができますように,持ち物の準備,水泳学習健康チェックカードの記入等よろしくお願いします。


レッツよみきかせ

画像1
画像2
画像3
今月は読書月間です。大原野小学校ではあじさい読書月間の取り組みとして,3回(8日,14日,29日)担任ではない教職員から本の読み聞かせをしてもらいます。今日はその第一回です。今日はどんなお話かな?

ウ―パールーパーが来た

画像1
画像2
画像3
 京都市立西京高等学校の管理用務員さんの馬場さんが育てられたウ―パールーパーの赤ちゃんをもらって来ました。本館玄関の水槽にいます。のぞくと小さな瞳で見つめ返してくれます。ピンクのきれいな「えら」がついています。ウ―パールーパーはきれいな水に住むサンショウウオだそうです。



狂言ミュージカル「入間川」観賞

画像1
画像2
画像3
 6月7日5・6校時,体育館で文化芸術による子どもの育成事業,狂言ミュージカル「入間川」を観劇しました。今日は5・6年生の代表が大名・饅頭売り・昆布売り・子ども・猿引き・猿の役になって,狂言独特の言い回しでセリフを言ったり,ミュージカルということで,ダンスを全校児童の前で披露したりしました。5・6年生は休み時間は委員会活動などで忙しいのですが,その合間を縫って練習に参加してくれました。5・6年生が盛り上げてくれて、楽しい一時を全校で過ごせました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp