京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:39
総数:246804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

京都市シェイクアウト訓練

画像1
画像2
画像3
 午前9時30分全校一斉に地震発生を想定した身を守る訓練をしました。子どもたちには京都市全体で取り組んでいることを伝えました。
 今日3月11日は5年前,東日本大震災が発生した日です。5年がたった今も災禍に苦しんでいる方々がおられます。震災の教訓を忘れないようにしたいものです。またこれを機会に,ご家庭でもお子たちと地震や防災について話し合ってみてください。

本年度最後の朝会

画像1
 後10日ほどになった平成27年度。校長先生から,今年は「つながり」という言葉を大切に,1年間いろいろな活動をしてきたことについてお話がありました。1年間を振り返り「光陰矢のごとし」という言葉を教えていただきました。どんな字を書き,どんな意味があるのかは校長先生からの宿題となりました。
その他,「これから生きていく中でいろいろな人に出会うでしょう。「つながり」を大切にしてほしい。人を大切にすると自分も大切にされます。」というお話もありました。
 最後に「お話の絵」や「版画」で賞をもらった友達の紹介がありました。

6年生をおくる会

画像1
画像2
画像3
 3月4日(金)あと2週間で卒業していく6年生と全校児童が集まり,「6年生をおくる会」をしました。6年生は入場した後,みんなの前で中学へ行ったら頑張りたいことや将来の夢を伝えました。PTAコラースの方を中心に6年生保護者・学校長・担任が参加した合唱団からのお祝いの歌,各学年からのお祝いの発表,そして最後に6年生から在校生に向けての言葉と歌とプレセントがありました。短い時間でしたが,6年生も在校生もこのメンバーで過ごすことのできる時間が残り少なくなったことを改めて感じたのではないでしょうか。「おくる会」で各学年が作ったかざりは卒業式まで6年生の教室の近くに掲示されます。

ケナフで紙すき

画像1
画像2
画像3
 3月4日(金)4年生が「大原野の杜」で入所者の方と紙すき体験をしました。昨年春から「大原野の杜」の方とケナフ栽培に取り組んできました。種まき・夏の草引き・秋の刈取りなど作業の手順を職員の方の教えていただいた後,入所者の方と実際に作業に取組ました。今日は久しぶりに会った「大原野の杜」の方と紙をすいたり,牛乳パックを細かく刻んだりして「紙づくり」を楽しみました。「すいた」紙は,施設で乾かし後日届けてもらいます。出来上がりが楽しみです。お手伝いいただいた所員の方,民生委員の方,大変お世話になりました。

クラブ見学

画像1
画像2
画像3
 3年生は4年生になると月曜日6校時のクラブ活動が始まります。4年生になりクラブを選択するときに参考にするために,今日はクラブを見学しました。グループを組んで順番に見学しました。3年生は「どのクラブも楽しそう!早く入りたい!」と楽しみにしているようでした。

土曜科学実験教室

画像1
画像2
画像3
 2月27日(土)1年生から5年生約40名が参加し,磁石を使っていろいろな実験に取り組みました。元大原野小学校の教頭先生で現在も書道部でお世話になっている丸橋先生に教えていただきました。
 理科室内で磁石につくもの・つかないものを調べた後,低学年は「パタパタちょう」を
高学年は「リニアモーターカー」を作りました。低学年にはちょっと作るのが難しかった「パタパタちょう」ですが,高学年の児童が上手に手伝ってくれみんな完成させることができました。 

初めてのコンピュータルーム

画像1
画像2
2月25日1年生が初めてコンピュータルームで学習をしました。
今日の学習は校長先生から教えていただきました。
コンピュータを使う時の約束や使い方などを学習しました。
家庭でも使っていて,「マウス・クリック」などの言葉に馴染みのある児童もいましたが,学校で使う時のルールなどを実際に操作してしっかり確認しました。

参観・懇談・作品展鑑賞ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
 23日(火)24日(水)と2日間にわたり本年度最後の参観・懇談会がありました。
1年間のまとめとして学習の様子を見ていただきました。学年によっては一人一人全員の発表もありました。その後担任より,本年度の成果と課題・次年度への心構えなどについてお話させていただきました。
 また,作品展もたくさんの方に見ていただき,子ども達にとっても大きな励みとなりました。ありがとうございました。

第2回PTA総会

画像1
画像2
画像3
 2月24日(水)10時からPTA総会がありました。校歌を斉唱した後,平成27年度PTA会長より1年間の振返りと成果についてお話がありました。その後,各委員会から活動や会計の報告がありました。今年度もたくさんの方のご協力をいただき本当にありがとうございました。最後に来年度の役員の方の紹介もありました。
 来年度も大原野小学校の教育活動が益々充実いたしますよう,ご協力よろしくお願いいたします。
 


作品展

画像1
画像2
画像3
 23日(火)24日(水)と体育館で作品展を開催しています。全校児童が平面作品と立体作品を展示しています。また西総合支援学校のお友達の作品も展示しています。
 地域の方からも「どの学年も力作ですね」と言っていただきました。9:00〜16:30まで体育館を開けています。ご来校いただき作品を鑑賞していただけると幸いです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 振り替え休日
3/22 給食終了 卒業式リハーサル 卒業式準備
3/23 卒業式
3/24 短縮校時 修了式 大掃除

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp