京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up2
昨日:39
総数:246710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

あいさつ運動週間

画像1
画像2
 夏休みが終わり,前期後半スタート(8月25日)から地生連(大原野中学校区地域生徒指導連絡協議会)による朝のあいさつ運動週間が行われました。児童の登校に合わせ,校区のたくさん皆さんに校門で声をかけていただきました。今回の取り組みを機会に,ますます気持ちの良い「あいさつ」ができるよう意識していってほしいと思います。



地生連のあいさつ運動週間

画像1
画像2
 地生連(大原野中学校校区地域生徒指導連絡協議会)の「あいさつ運動」が8月24日から28日まで行われています。
 本校は25日が授業開始日だったので,今日があいさつ運動の初日でした。雨の中,校門だけでなく通学路にある横断歩道に立っていただいたり,交通量の多い通りなど車で回っていただいたりしました。
 これからも元気よく気持ちのよい「あいさつ」をしっかりしてほしいと思います。

前期後半スタート

画像1
 台風の影響で前期後半のスタートは雨の中の登校となりましたが、元気な児童の声が学校に戻ってきました。
 1時間目体育館に全校生徒が集まり,校長先生から夏休みの事とこれからの事についてお話がありました。 
 夏休みの事については,1.安全な暮らしについて 2.周りの人とのつながりについて 3.読書についての振り返りを校長先生としました。
 これからの事については,最近報道されている事件を例に,1.安全に気をつけること 2.学校の事や友達のことで気になることがあれば,担任の先生や校長先生に話してほしい 3.そして目標をしっかり持ち取り組みましょうという内容でした。
 夏休み中に転校していった友達もいましたが,また新しい仲間を迎えスタートすることができました。
 

部活動がんばってます。

画像1
画像2
画像3
 長い!と思っていた夏休みも、およそ三分の一が済みました。「宿題が全部終わった!」と、いう児童も何人か出会いました。
 学校では、部活動に参加し、様々な面で力をつけている児童がいます。部によって活動回数、時間などが違いますが、バレー部・陸上部・相撲部・サッカー部・和太鼓部・音楽部・書道部がありました。暑い中登校し、がんばったことを前期後半で活かしてほしいと思います。
「努力は才能を上回る」ことを証明しよう。・・・・陸上部のテーマより。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 ALT
3/4 6年生をおくる会
3/5 部活動バレーボール西京合同お別れ交流会
3/7 委員会活動
3/8 6年社会見学予備日

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp