京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:45
総数:246870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

休日参観

画像1画像2画像3
 30日(土),休日参観を行いました。朝から多数の保護者や地域の方に授業の様子を見ていただきました。今年度は,どのクラスも道徳と学活(性教育)の授業も公開しました。子どもたちはたくさんの方に参観していただき少し緊張しているようでしたが,どの子も頑張って学習していました。
 多数の皆様に参観していただき,ありがとうございました。

苗を植えました

画像1
画像2
画像3
 先日より地域の方に準備していただいていた田んぼに苗を植えました。お天気にも恵まれ、最高の「田植え日和」となりました。今日は、3年生と5年生が植え方を教えていただき、順に田んぼにはいって行きました。少し足を取られるような場面もありましたが、目印を頼りに植えました。
 作業後は、PTA学級委員の方や学年の保護者の方にお手伝いいただき、泥を落としさっぱりしました。

PTA親子スポーツ大会

画像1
画像2
画像3
 5月23日(土曜日)体育館でPTA親子スポーツ大会が開かれました。児童と保護者、教職員を含め約120人の参加がありました。PTA保健体育委員の方を中心に楽しくゲームが進みました。今年は「つながり」をテーマに様々な活動に取り組んでいます。今日も新しい「つながり」ができたと思います。
 児童は、最後に参加賞をもらい、笑顔いっぱいでした。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 5月15日3時間目、体育館で「1年生を迎える会」しました。
6年生と一緒に入場した1年生は、みんなの前で自分の名前を発表しました。
 その後、貨物列車や○×ゲームをしました。本部委員の児童が上手に司会・進行を務めました。

田んぼに肥料をまきました

画像1
画像2
画像3
 5月26日(火)に3年生と5年生が田植えをします。
その準備で、仲谷さんが肥料をまいてくださいました。仲谷さんには、当日も、苗の植え方を教えていただきます。


朝会がありました

画像1
画像2
画像3
連休明けの5月7日(木)朝会がありました。内容は、校長先生のお話、各クラスからの人権標語の発表、児童会からのお知らせでした。
 校長先生のお話は、命を大切にすることについて、憲法について、「つながり」についてでした。
 「つながり」については、校長先生から「読み聞かせ」がありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 ALT
3/4 6年生をおくる会
3/5 部活動バレーボール西京合同お別れ交流会
3/7 委員会活動
3/8 6年社会見学予備日

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp