京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up63
昨日:60
総数:248362
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

PTA壁新聞

PTAフェスティバルの壁新聞コンテストで,大原野小学校のPTA壁新聞が「優秀賞」をいただきました。広報委員の皆様が中心となって作成していただきできた傑作です。中校舎の掲示板に掲示していますので,ご覧になってください。
画像1

参観・懇談会・作品展

2月24日,25日は,参観・懇談会を行います。あわせて体育館では作品展を行っています。各学年で取り組んだ立体作品や絵画など力作を展示しています。9時〜16時30分,開催していますのでぜひご覧になってください。
画像1
画像2

家庭教育講座「携帯電話・スマートフォン」

画像1
PTA主催の家庭教育講座「子どもと携帯電話・スマートフォン」を開催しました。ネット社会の利便性とこわさについて,携帯電話インストラクターの方から講義していただきました。最近よく使われているLINEやFacebookなどのソーシャルネットの注意点についても詳しく教えていただきました。携帯電話・スマートフォンとうまく付き合っていければよいと思います。

三校音楽交流会

2月14日(土),大原野中学において「三校音楽交流会」が行われました。大原野小学校,上里小学校,大原野中学校,大原野小学校PTAより音楽の演奏や合唱などを発表しました。大原野小学校からは音楽部がリコーダーと合唱の発表をしました。練習の成果を出すことができました。
画像1

サッカー大会

運動委員会主催のサッカー大会が行われています。毎日中間休みに各学年対抗で進めています。今日は6年女子と5年女子の対戦でした。激しい戦いがくりひろげられました。
画像1
画像2

寒い一日

2月9日,今日は1日中寒い1日でした。雪が降ったりやんだり。時には横なぐりの吹雪のように雪が舞いました。子どもたちは元気に過ごしていました。
画像1

英語であいさつ

中校舎の掲示板に英語のミニコーナーを設けています。英語でのあいさつを紹介しています。英語の親しむようになればいいと思います
画像1

もちつき・たこあげ大会

画像1
画像2
画像3
 1月25日午前中,もちつき・たこあげ大会が開催されました。おやじの会,PTA,少年補導の皆さんがお世話して下さり,多数の子どもたちが参加しました。春から学校の田んぼで育てたもち米を蒸し,臼でつきあげたお餅を,醤油味やきなこをまぶして食べました。つきたてのお餅を美味しそうに口一杯にほおばっていました。またたこあげに合わせて少年補導の皆さんが用意して下さった豚汁も大人気でした。
 たこあげをして走り回りお腹をすかせた子どもたちは,お餅も豚汁もお腹いっぱい食べていました。
 お世話いただいたPTA・地域の皆様,ありがとうございました。

体育館の屋根改修工事

先週より,体育館の屋根改修工事が始まりました。3月中旬までかかります。足場が組んでありますので,危険がないように注意しています。しばらくかかりますが,ご理解よろしくお願いします。
画像1

避難訓練

1月16日(金),避難訓練を実施しました。今年は阪神淡路大震災から20年がたちます。自然災害に対する危機管理は常に持っておく必要があります。今日は,大地震が起こった後,火災が発生したという想定で訓練を行いました。整然と運動場に避難することができました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 クラブ活動
3/10 6年生をおくる会 諸費等引落とし日

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp