京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up72
昨日:88
総数:249396
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

冬休み

冬休みに入りました。休み中も部活動などで子どもたちは元気に活動しています。
画像1
画像2

朝会

校長から11月より始めた「ベル着」運動の話をしました。チャイムが鳴る3分前になると音楽を鳴らすようにしてきました。音楽が流れるとともに,教室へ向かい,始業のチャイムが鳴る時には,みんなそろって授業を始めることができました。「時間を守ることは大切です。大人になっても役にたつことです。」という内容の話でした。時間の大切さをこれからも忘れないでほしいと思います。長なわ大会では,各クラス目標をもって練習を重ねて,立派な結果を残しました。「目標をもつことは大切です。」という話もして,12月までの活動を振り返りました。
画像1

クリスマスの本コーナー

もうすぐクリスマス。図書室にも関連図書を集めたコーナーを設けました。子どもたちが興味を持って、読書に取り組んでくれればと願っています。
画像1
画像2

長なわ大会

19日(水),中間休みに「長なわ大会」が行われました。各学級で練習を続けて,心を一つにしてきました。楽しく競い合いました。
画像1
画像2
画像3

放課後も練習

画像1
放課後も長なわ大会に向けて練習に熱が入っています。

授業参観(人権)

画像1
11日(火),授業参観の1日目でした。1年〜3年,たけのこ学級が授業参観・懇談会を行いました。人権をキーワードにした内容でした。身近な人権について考えました。12日(水)は4年〜6年が授業参観・懇談会を行います。

寒い朝

画像1
寒い日が続いています。池の水も凍り,氷ができていました。

長なわ大会

画像1
画像2
12月19日,運動委員会が中心となって長なわ大会を行います。それに向けて,休み時間は各学級で練習に盛り上がっています。協力してたくさん跳べるようにがんばっています。

人権についてのお話

4日(火),朝会で人権のお話をしました。校長より「ひとりひとりみんな大切」という話の後,「あんなになかよしだったのに」という絵本の読み聞かせをしました。心ない一言で相手を傷つけてしまうお話でした。言われてうれしい言葉もあれば悲しい言葉もあります。人の気持ちを考えられることが大切ですね。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp