京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:37
総数:120684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
四季折々の豊かな自然と 人々の温もりの中で 児童生徒一人一人が輝く学校を目指して

校長室から

画像1画像2
 国道477号線沿いでは、ネムノキとアカメガシワの花が賑やかに咲いています。毎年ネムノキの赤い花を見ると、「もうじき暑い夏がやってくるな」と感じたものですが、今年は早々に梅雨も明け、いきなり猛暑日の続く毎日となりました。夏の到来の予感を楽しむ間もなく、いきなり夏の真っ只中です。写真右のアカメガシワも夏の代表的な花ですが、新芽(しんめ)が赤色であることと、葉が柏(かしわ)の葉に似ていることからそう呼ばれるようになったそうです。実際に柏餅(かしわもち)の葉に、この葉を代用する土地もあったそうです。地味な花ですが、近づくと沢山の蜂や蝶が蜜を吸いに来ています。
 校長室の窓からは、イネが大きく育ち始めた棚田といっしょに、本校のプールを見下ろすことができます。プールには沢山のアマガエルが毎日訪れてきます。また、今年モリアオガエルもこのプール繁殖の場に選び、プールサイドには沢山の卵が産み付けられました。自然の豊かさを満喫できるこのプールも宕陰の宝物のひとつかも知れません。
 先日京都市に熱中症アラートが発令されました。熱中症予防に向けて、こまめな水分補給を忘れずにしてください。夏はこれから本番となります。どうか皆様健康に気をつけ,ご自愛下さい。
 今月の学校だよりは,ページ右下の「学校だより欄」又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

宕陰校だより7月号

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査

運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

小中一貫構想図

宕陰小中学校のきまり

京都市立宕陰小中学校
〒616-8486
京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
TEL:0771-44-0310
FAX:0771-44-0097
E-mail: toin-sc@edu.city.kyoto.jp