京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
昨日:17
総数:120765
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
四季折々の豊かな自然と 人々の温もりの中で 児童生徒一人一人が輝く学校を目指して

校長室から

画像1画像2
 雪の中,校門横の馬酔木(アセビ)が白い小さな花を咲かせました。水道管が凍結するような氷点下でも,決してその細い茎や小さな葉を凍らすことはありません。細胞内の濃度の高さが凍らない理由ですが,植物の生命力の強さに改めて感心します。写真右の大きな木は,職員住宅の前に生える榎(エノキ)です。杯(さかづき)のような樹形は遠くから見てもその姿がわかりやすく,また生育も早いため,江戸時代には一里塚としてたくさん植えられたそうです。このエノキ,タマムシ(緑色の金属光沢をし,見る角度によっては様々な色に光るとてもきれいな昆虫です)が食草として好みます。去年の夏にも何度もその美しい姿を目撃することができました。今年の夏も楽しみです。
 冬の空は水分が少なく,青色が薄く見えます。けれども日増しに空は濃い青さを取り戻しています。暖かい季節に向かっていることがよくわかります。
 コロナの収束にはまだまだ時間がかかりそうですが,どうか皆様健康に気をつけて,ご自愛くださいますようお願いします。
 今月の学校だよりは,ページ右下の「学校だより欄」又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

宕陰校だより3月号
 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査

運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報発令・地震発生時の登校について

学校沿革史

京都市立宕陰小中学校
〒616-8486
京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
TEL:0771-44-0310
FAX:0771-44-0097
E-mail: toin-sc@edu.city.kyoto.jp