京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:128
総数:601195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

第3回 スマイル21プラン委員会(学校運営協議会)企画委員会

 12月10日(水)19時より,本校会議室で第3回スマイル企画委員会を行いました。スマイル委員長・スマイル7部会の部長・PTA会長の皆様がご参会されました。
 各部会の取組や今後の予定を確認し合ったり,文科省主催の「地域とともにある学校づくり」推進フォーラムに参加された方からその報告をしていただいたりしました。
 また,次年度に向けての方策・改善についての話もスタートし始めました。学校・家庭・地域の協働が今後ますます大切になってきます。次代を担う高倉地域の子どもたちを核にした議論となりました。お忙しい中,皆様ありがとうございました。

親子トイレそうじ

画像1
画像2
画像3
12月6日(土)の午前に,総勢75名で親子トイレ掃除が行われました。今回はスマイルコミュニケーション部会の方々が中心となってくださいました。
まずは,ランチルームで全員集まっての打合せ。コミュニケーション部会理事の諸井様にご挨拶をしていただきました。その後,スマイル委員の麻野様に恒例のトイレ掃除のワンポイントレッスンをしていただきました。今回は「見えないところを掃除しよう」というめあてでがんばっていこうとお話していただきました。
毎回の親子トイレ掃除後の振り返りで,改善できることはないかとアイデアを出し合い,運動場トイレ前に足ふきマットの設置,男子小便器ふたの新調ととりはずしやすいひもの取付けを行いました。
各トイレをピカピカにすることができました。子どもたちが積極的で,大人をリードするくらいはりきって掃除することができました。小便器の裏側や排水溝にたまっているほこりなど,ふだん見えないところに,しっかりと目を向け,丁寧に丁寧に掃除しました。せっかくピカピカになったのですから,日頃からこの美しさを保てるよう大切に使っていきたいと考えます。
トイレ掃除の仕上げに,クリスマス仕様の花を飾りました。今回も地域の花市商店様にプレゼントしていただきました。本当にありがとうございました。
今回のトイレ掃除の後にも恒例の振り返りを行いました。次回,どんな改善がされていくか楽しみです。

5年 お話の森

 11月27日(木),スマイル21プラン委員会の読解部会・図書室と歩む会の方々にご協力いただき,お話の森が行われました。講師の先生をお招きし,「語りを聞こう」というテーマで3つのお話と遊び歌を紹介していただきました。
 お話が始まると,子どもたちはびっくりするほどの集中力でお話の世界に入り込んでいました。子どもたちの頭の中で,それぞれの物語が広がっていたようです。
 紹介していただいた本も用意していただき,子どもたちは休み時間に楽しそうに手に取って読んでいました。
 講師の先生をはじめ,スマイル21プラン委員会の読解部会・図書室と歩む会の方々,大変お世話になり,ありがとうございました。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

台風及び特別警報発令時に対する非常措置

20周年記念Song

学校沿革史

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp