京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:40
総数:400202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

ひまわりがっきゅう せいかつたんげんか「しんぶんやさん」

ひまわりしんぶん だい1ごうを 

はっこう しました。

かくクラスに くばりにいきました。


画像1

ひまわりがっきゅう せいかつたんげんか「うわばきあらい」

もうすぐ なつやすみです。

うわばきを あらいました。

うわばきを あらうときに ひつようなものは
 
なにかを かんがえました。

ふりかえりでは 「ぶらしと うわばきを もち りょうてが 

いっぱいに なりました。 うわばきを きれいに あらうことが 

できました。」と はっぴょうが できました。
画像1

ひまわりがっきゅう こくごか「かんじがくしゅう」

おぼえたかんじは りんごに なって 

みを つけています。

きには りすが あそんでいます。
画像1画像2

ソフトボール投げ

画像1
きょうは  いいてんき。

ソフトボールなげに ちょうせんしました。

ひまわりがっきゅう せいかつたんげんか「かいがらづくり」

たなばたの かざりづくりのがくしゅうで おりがみをつかって

かいがらを つくりました。

ひまわりがっきゅうの ともだちは そのかいがらを きにいりました。

いつも なかよくしている1ねんせいに プレゼントを しようとおもい

おりがみで かいがらをつくりました。

いろの はいしょくも じぶんで えらびました。

また 「2ねんせいにも プレゼントしたい。」

といって 2ねんせいのために かいがらを たくさん つくりました。

ともだちのわが ひろがって いくのは うれしいです。
画像1

ひまわりがっきゅう ずがこうさくか「たなばたかざり」

まいにち たくさんの あめが ふっています。

ひまわりがっきゅうの まえの ろうかには

たなばたかざりを かざっています。

ひまわりがっきゅうの ともだちの ねがいごとは

・天の川が みられますように 

・みんなの ねがいごとが かないますように




画像1

ひまわりがっきゅう そうじ

3ねんせいが まいにち そうじに きて くれています。

いすを つくえのうえに あげて つくえを きょうしつの 

うしろに したあと ほうきで はきます。

そのつぎは ぞうきんモップをします。

(しゃしんは ぞうきんモップを しているところです。)

とうばんのともだちが ごみを すてに いっている あいだに

つくえから いすを おろして もとの ばしょに もどします。

ごみすてとうばんさんが もどって きたら おしまいです。

いつも いっしょうけんめいに そうじを してくれます。

画像1

ひまわりがっきゅう ずがこうさくか「雨のひのえ」

雨の えを かきました。

わたしは ピンクの ふくを きています。

かさを さしています。

あかい ゆうびんポストです。

だいめいは 「かえる とちゅうの 雨」です。

            (じどうさくひん)
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

安全教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

地震・台風や特別警報発令時の緊急対応(下校)について

学校・幼稚園の働き方改革推進宣言

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp