京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:77
総数:400311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

【6年生のみなさんへ】 5月12日

Hello,everyone. How are you?

My name is Obana Yoichiro.

I'm from Osaka.
Osaka is famous for takoyaki,okonomiyaki and butaman.
They are very delicious. I like butaman and gyoza very much.
After COVID-19(コロナ), please go to Osaka and enjoy delicios foods.
Where do you want to go?

I like baseball.
But, I can not play baseball well.
I like watching professional baseball game on TV.
I love Hiroshima Toyo Carp. It’s red and strong team.
What sports do you like?

I’m good at swimming.
In summer, I often go to pool with my family.
I sometimes go to sea. I want to go to HAWAII!
What are you good at?

Please tell me about you. See you at school again.
画像1画像2

墨でデッサン

画像1
6年生のみなさん,こんにちは。

先週7日(木)に配った課題は,順調に進んでいますか。

図画工作科の課題に【墨でデッサン】があったと思いますが,先生もチャレンジしてみましたよ!

割りばしを鉛筆けずりでピンピンにけずって,すずりに墨汁を入れて,はいていた運動靴を脱いで目の前に置いて…よし!始めるぞ!!

と,張り切ってかきだしましたが,なかなか難しい…一度かいた線は消しゴムで消せるわけではないので,運動靴をしっかり見ながら,ゆっくりゆっくりかき進めました。

そして,30分後にやっと完成!もうこの課題をやり終えた人の中には,「先生より自分のかいた靴のほうがうまい!!」と思っている人がきっといるでしょうね。

バックは,ティッシュを丸めて,それに少し墨をつけて,シュシュと横向きに動かしてぬってみました。みなさんも工夫してみてくださいね。


【6年生のみなさんへ】 5月11日

休校が始まって2か月あまり…充実した毎日を送れていますか?

合言葉は

『KEEP GROWING! KEEP LEARNING! 
 みんなの成長,学びは止まらない!』でしたね。

まだ休校は続きます。
何かを始めるのに,「早すぎる」も「遅すぎる」もありません。
「よし,やろう」と思えた瞬間が,あなたにとって一番いい時ですよ。
今からでもがんばりましょうね。

さて,今日は問題ではなく,教科書の便利機能の紹介です。

国語や算数,英語など,一部の教科書のところどころにQRコードがあるのに気付いたでしょうか。

開いてみると,国語だと音読や作者の紹介,算数だと補足説明,英語だと正しい発音などを聞くことができます。

携帯電話やタブレットが必要なので,おうちの方に協力してもらって試してみてください。みんなの自学の助けになるといいですね。
画像1画像2

【6年生のみなさんへ】5月8日

先生は今日,特例預かりの1年生と一緒に過ごしました。

ぬり絵をしたり,お絵かきをしたり,紙で工作をしたり…

学校が始まると,6年生であるみんなは,1年生と関わる機会がたくさんあります。

みんなの姿を見て1年生は成長していきます。

頼りにされるお兄さん,お姉さんになってくださいね。

さて問題です。今日は社会から。

『国の政治を進める主権者は総理大臣である。○か✕か』

教科書で政治の勉強を始めたみなさんはわかると思います。
答えは✕ですね。

では主権者はだれ?(→教科書P16)

あなたです!

国民一人一人が主権者なんですね。選挙などの機会を通して自分の意見を政治に反映させていくのですね。

では選挙権は何歳から?(⇒教科書P26)

後○年後です!意外とすぐですね。

だからこそ,政治や社会の動きに関心をもち,自分で考えたり,人と話し合ったりしながら,自分の意見を磨いていくことが大切なんですね。

さて,課題ができた人はどんどん学校に持ってきてくれています。
マスク作りもよくがんばりました。みんなていねいに作れていますね。

元気で過ごしてくださいね。
画像1画像2画像3

【6年生のみなさんへ】5月7日

休校が続いていますが,みなさん元気でいますか?

休校が延びたので,今日,新しい課題をみなさんのおうちにお届けしました。

確認してくださいね。何か困ったことがあったら学校まで相談してくださいね。

さて,課題を頑張っているみなさんに頭の体操です。算数の問題です。

 ♩ + ♪ = ?

えっ!算数?

そうなんです,算数なんです。音楽でもあり,算数でもある不思議な問題。

ところでみなさんは,将来就きたい職業はありますか?

スポーツ選手,音楽家,パティシエ,芸術家,生物学者…

どれもすてきなお仕事ですね。

そんなお仕事が…どれも実は算数と関わりがあります。

気になった人はぜひ算数の教科書P234〜を読んでみてください。

先生も初めて知ったことばかりでした。

休校が続きますが,元気でいてくださいね。

☆5月7日までの課題は,散歩などのついででいいので,
学校まで持ってきてくださいね。よろしくお願いします。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

安全教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

地震・台風や特別警報発令時の緊急対応(下校)について

学校・幼稚園の働き方改革推進宣言

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp