京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:75
総数:400619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

防災フェスティバル3

画像1
画像2
画像3
 防災に関するクイズやゲーム形式のものもあり,大人から子どもまで楽しめる内容のものを考えて準備しました。

防災フェスティバル2

画像1
画像2
画像3
 パワーポイントを使ったものやポスターセッション形式での学習発表,フィールドワークで校区を歩いて作成した「養徳ハザードマップ」の紹介の様子です。

防災フェスティバル1

画像1
画像2
画像3
 17日(金)に,体育館で防災フェスティバルを開催しました。
 これまで学習してきたことを広く発信していこうという目的から開催し,今年もたくさんの保護者の方々や地域の方々に来ていただきました。

防災フェスティバルにむけて

画像1
画像2
画像3
明日17日(金)はいよいよ防災フェスティバルです。
きていただいた方に満足してもらえるよう,準備に余念がありません。
時間は10時から11時半までで,本校体育館にて行います。
ぜひお越しください。

社会見学4

画像1
画像2
画像3
昼食後は東大寺の大仏殿の見学です。教科書に載っている仏像の表情や,四天王像が手に持っているものなどを実際に見て確かめていました。
柱の穴くぐりに挑戦した人もたくさんいました。

社会見学3

画像1
画像2
画像3
昼食場所は若草山の一重目とはいえ,奈良の街並みがきれいに見渡せる最高の場所でした。
お弁当を食べ終わった後のしばらくの自由時間を楽しんでいました。

社会見学2

画像1
画像2
画像3
若草山に移動して昼食です。
天候にも恵まれ、青空の下でお弁当をいただきました。

社会見学1

画像1
画像2
画像3
水曜日に社会見学で奈良へ行きました。午前中は平城宮跡の見学です。
当時,国のもっとも重要な儀式のために使われていた大極殿の説明や,社会で学習した棚田嘉十郎についての話をガイドさんから聞きました。

リレーカーニバル

画像1
画像2
画像3
 11月3日(金・祝),西京極総合運動公園で第29回京都市スポーツフェスティバルが開かれ,6年生が小学生男女混合リレーに参加してきました。
 準決勝には進むことはできませんでしたが,子どもたちは本番直前まで念入りに練習してレースに臨み,スポーツの秋を満喫しました。

ようとくっ子発表会 6年生

画像1
画像2
画像3
 練習の成果が発揮された舞台でした。
 全員が力を出し切ってくれた発表であったと思います。
 観に来ていただいた保護者や地域の皆様,ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

安全教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp