京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up16
昨日:50
総数:400811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

防災マップを地域の方に見てもらおう

画像1
画像2
画像3
総合の学習では,地域の方の協力も得て防災マップが完成しました。
この日は出来上がった防災マップを地域の方々に見ていただき,改善点などアドバイスをもらいました。
「避難場所を書きいれておくとわかりやすいですね。」
「目印となるものを書きこんでおけばより見やすくなりますね。」などの意見をいただき,今後はマップを改良していきたいと思います。地域の方の生の声と触れ合える,とても温かい時間となりました。ありがとうございました。

リトマス紙

画像1
画像2
画像3
 理科の時間に,リトマス紙を使ってそれぞれの水溶液が何性なのかを調べました。
 リトマス紙の色が変わるたびに「おぉ〜!」と嬉しそうな声をあげる子ども達でした。

ハザードマップ

画像1
画像2
 地域の方にご協力いただき,避難所や災害への備えなど教えていただいたことを基にハザードマップをつくりました。
 地域の特徴から気がついたこともマップに書き加え,次回,地域の方にもみていただきます。

走り高跳び

画像1
画像2
画像3
 体育の時間には,お互いの技を見て,アドバイスをしあう子ども達。
次の工夫を考えてから技に挑戦し,どんどん記録をのばしています。

児童・生徒ポスター発表会

 堀川高校で開催された「児童・生徒ポスター発表会」に,6年生児童3名が発表者,1名が他校の発表の見学者として参加しました。発表会は小・中・高と校種の異なる多くの参加者や見学者でにぎわい,京都にある有名企業の方々の講演等もあって,盛大に行われました。
 養徳小からは,総合的な学習の時間に学んできた内容を「命とくらしを守る」というテーマで発表しました。クイズやスキットをうまく取り入れ,見学者に伝わりやすいようにポスターの示し方,視線,声の大きさなどを工夫して取り組んでいました。
 また,見学者として参加した児童も「いろいろな発表が見られて勉強になった」「学校の授業でも生かせそう」と感想を話していました。
画像1画像2画像3

すすんで挑戦マット運動

画像1
画像2
画像3
 マット運動では練習の場を工夫して技の習得を目指します。
今日は伸しつ前転や伸しつ後転の練習をしました。

フィールドワーク2

画像1
画像2
画像3
 自主防災会の方に教えていただいたことや高齢者体験等をしたことを基に,校区内をグループ毎に歩きました。
 「高齢者の方の視点でみると,この段差はあぶないね。」等,気付いたことをマップに書き込みました。
 フィールドワークで気づいたことや,考えたことを今後の学習でマップにまとめていきます。

フィールドワーク1

画像1
画像2
 総合的な学習の時間に,自主防災会の方に協力いただき,住んでいる地域ごとにグループに分かれ,地域の避難場所や危険個所を教えていただきました。

物語のつばさを広げて

画像1
画像2
画像3
 6年生の図工は今,「お話の絵」に取り組んでいます。
 1組と2組,それぞれ選定図書を読んで感じたことを絵に表現しています。細かい絵のタッチや色づかいはさすが6年生と感心させられます。

救命救急講習会3

画像1
画像2
画像3
実際に人が倒れているという想定でシミュレーションを行いました。「反応を調べる」「助けを呼び,119番通報とAEDを要請する」「心肺そ生法を実施する」「AEDを使う」の動作を順に行いました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/1 研究発表会

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

安全教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp