京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up22
昨日:88
総数:400023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

避難所体験3

画像1
画像2
画像3
消防署の方に協力していただき,簡易担架づくりの体験をしました。
毛布や物干しざおを使って簡単に担架を作ることができ,実際に乗ってみてもとても安定していたようです。大人の男性を子どもたちだけで運ぶこともできました。いざという時に役立つ知識です。

避難所体験2

画像1
画像2
画像3
区役所の方にご協力いただき,間仕切りを作る体験をしました。
この間仕切りは東日本大震災や熊本地震の時にも役立ったそうです。
たくさんの人が生活していく場となる避難所では,間仕切りがあることでプライバシーを守るだけでなく,人々の「心の安心」にもつながることが分かりました。

避難所体験1

画像1
画像2
画像3
先週,総合の学習で避難所体験をしました。
自主防災会や区役所,それに消防署の方々に来ていただき,災害時の避難所の運営方法について教えていただきました。
まず,通路やスペースを考えながらブルーシートを全員で敷きました。「実際にここが避難所になったら。」と,様子を具体的にイメージしながら活動しました。
同時に,非常食のアルファ化米を作ります。お湯を注ぐだけで出来上がります。

鴨川へ

画像1
画像2
画像3
 金曜日に鴨川デルタへ出かけてきました。
 5年生で学習した,「流れる川のはたらき」の内容を思い出しながら,土が堆積している場所や運搬されてきた石の形などを調べました。
 その後は,川やその周辺に住む生き物探しです。ザリガニやメダカ,なまずやコイに出会うことができました。
 限られた時間でしたが,みんな楽しい時間を過ごしていました。

調理実習

画像1
画像2
画像3
 6年生1回目の調理実習は野菜炒めをしました。
 ピーマン,にんじん,玉ねぎなど,5種類の野菜を具材にあった形に切り,強火でさっと炒めます。
 火の通りにくい野菜から順番に炒めることで,野菜の中に含まれる水分をとばさずに美味しく炒めることができました。

地震について調べよう

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に,地震についてグループに分かれて調べ学習を進め,交流をしました。地震が起きるメカニズムや地震の歴史,起きた時の対策など,交流を通してさまざまな知識を身につけました。

日清食品カップ2

画像1
画像2
画像3
各種目70名〜90名の競技者がいる中で,男子ジャベリックボール投げでは第2位,男子走り幅跳びでは第6位に入賞を果たしました。
男子80mHと女子4×100mリレーでは,惜しくも予選突破はなりませんでしたが,全体で9位と好成績を残しました。
日差しが強く暑い1日でしたが,競技中はもちろんスタンドから大きな声で応援する真剣な姿も見られ,6年生の団結力を感じた1日でした。

日清食品カップ1

画像1
画像2
画像3
 24日(土)に,第33回全国小学生陸上競技交流大会(日清食品カップ)京都府予選が西京極陸上競技場で開かれました。養徳小学校からは5年生3名,6年生9名が参加し,6つの競技に力を注ぎました。
 1か月前からこつこつと練習に励み,この日は持っていた力を存分に発揮してくれました。

修学旅行28

全員無事に帰ってきました。
疲れは少し見えるものの
楽しい思い出を口にしていました。

仲間と深まった絆を大切に
これからの学校生活をさらに
楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

修学旅行27

画像1画像2
科学館をあとにして
京都に向かいます。
最後まで気を抜かずに
安全に帰ります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

安全教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp