京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up8
昨日:53
総数:402521
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

養徳防災フェスティバル 2

 子どもたちのブースから,フェスティバルの様子をご紹介します。
 このブースでは,救命救急の仕方を知ってほしい!と,訓練用の人形で実演しながら胸骨圧迫の仕方や日頃からの訓練の大切さを訴えていました。
画像1
画像2

養徳防災フェスティバル 1

 本日,養徳防災フェスティバルを大盛況のうちに終えることができました。「どれくらいの地域の方がきてくださるだろう…」ドキドキの中迎えた今日。体育館に続々と来てくださった地域の方の姿に,子どもたちも本当に喜んでいました。「先生!ぼくが誘った方が来てくれてる!」と笑顔の子たち。地域の方に伝えたいと,一生懸命な子どもたちの姿に感動し,身を乗り出すように発表を聞いて,拍手を送ってくださる地域の方のたくさんの姿にまた感動しました。
 地域の方に支えていただいて子どもたちのこれだけの学習が成り立っていると感謝の思いでいっぱいです!本当にありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

1月22日(金) 養徳防災フェスティバル開催!!

 6年生がずっと総合で取り組んできた「防災」。先日地域の方々からお話を聞く中で,「地域の方にもっと防災の意識をもってもらうこと」が課題として浮かび上がってきました。一人でも多くの地域の方が「防災」に興味をもってくださるように,「防災フェスティバル」を計画しました。
 ポスターを作り,チラシを描き,一人一人が近所の方のお家に足を運んで「来てください」と呼びかけています。
 保護者の皆様を始め,地域の皆様,どうぞ6年生の活動を見に来てください!そして一緒に防災について楽しく学んでいただけたらうれしいです!

日時 1月22日(金)10:00〜 養徳小体育館にて
ぜひ来てください!!
画像1
画像2

総合「いのちとくらしを守る」〜地域の方に教えてもらおう〜

画像1
 総合では地域の方の協力を得て,防災マップが完成しました。そこで出来上がった防災マップを地域の方々に見ていただき,改善点などアドバイスをもらいました。
 「第一次避難場所をどの町内の分も書きいれておくとわかりやすいですね。」とか「なぜ細い道を色分けしているの?」などの質問やアドバイスをいただきました。ご意見を元に,地図を改善していきたいと思います。地域の方の生の声と触れ合える,とても温かい時間となりました。ありがとうございました。
画像2

総合「命とくらしを守る」 高齢者体験

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間「命とくらしを守る」では,いろいろな立場の方の困りを体験しようと体験学習に取り組みました。
 高齢者体験では,関節が動きにくく,体が重く,目も見えにくいという状況を再現して日常の動きをしてみました。
 新聞を読む,階段を上る,トイレに行く,くつを履く,服を着る…普段は何も感じずにしている動作。でも高齢者の方はとても時間がかかる…ということに気付いたようでした。この体験を防災マップ作りに生かしていきたいと思います。

6年総合「命とくらしを守る」〜養徳の地域を知ろう〜

画像1
画像2
 6年の総合では,地域を大災害から守るために何ができるかを考えています。意外と自分たちの地域の防災については知らないということがわかった子どもたち。地域を歩いて各町内の取り組みや設備などを見せていただきました。
 急なお願いにも関わらずたくさんの地域の方が,「できることがあれば…」と協力してくださいました。町内の備蓄倉庫を見せてもらったり,防災地図を見せてもらったり。
 「優しく教えてくれはった!」「いろいろわかった!」と嬉しそうに帰ってきた子どもたち。地域とつながるって本当に素敵なことだと感じました。これから自分たちの地域についてさらに深く考えていきたいと思います。

ごみゼロの取り組み

画像1
画像2
全校でごみゼロの取り組みを行いました。6年生は学校周りをきれいに掃除しました。たくさんの落ち葉をみんなで拾い集め,学校がすっきりときれいになりました。

大文字駅伝支部予選3位!!

画像1
画像2
 たくさんの応援に見守られ,大文字駅伝支部予選会が行われました。6年生の代表として12名のメンバーがレースに参加しました。
 養徳は2位につける力走。しかし,6区,7区と進むにつれて差を縮めてくる3位,4位。最後はみんなが積み重ねた1秒1秒を粘りで守りぬき,3位で見事予選突破しました!
 試合後の6年生の涙が,ここまで本気で練習を積み重ねてきた一人一人の思いをあらわしていました。
 温かいご声援本当にありがとうございました。2月14日の本選まで,思いを一つにさらに練習に励んでいきます。応援よろしくお願いします。

国語 朗読会をしよう

画像1
画像2
画像3
1組に続き,2組でも国語の授業で「やまなし」の朗読発表会をしました。
どの箇所をどのように読むかをノートにまとめ,読むときのスピードや強弱に気をつけて場面を想像しながら朗読をしました。
さすがは6年生,昨年「大造じいさんとガン」でやったときと比べ,みんな格段に上手になっていました。
ご家庭の方でもお忙しい中音読を聞いていただき,ありがとうございます。

陶芸教室

画像1
画像2
画像3
月曜日,陶芸教室がありました。
大きな陶芸用粘土の固まりを,思い思いの形にしていきます。入れ物やオブジェなど,世界に一つだけの作品ができました。焼きあがって完成したものは,3月ごろにみんなのもとに届く予定です。出来上がりが今から楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

学校評価

学校沿革史

安全教育

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp