京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up11
昨日:58
総数:402843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

夏休みチャレンジ学習

画像1
画像2
画像3
チャレンジ学習頑張っています。
苦手な教科を少しでも克服して,夏休み明けのジョイントプログラムに挑んでもらいたいと思います。

水泳記録会

画像1
画像2
画像3
29日(火)に京都アクアリーナで,第29回京都市小学生水泳記録会が開かれました。
京都市内から,148校1400人を超える児童が参加しました。養徳小学校からも10人がエントリーし,精一杯自分の泳ぎを披露していました。
女子50M平泳ぎでは4位に入賞するなど,数多くの活躍を見せてくれました。
小学校生活最後の夏休みの,思い出の1ページを作ることができました。応援に来てくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

6年 図書館オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
 図書館ボランティアのみなさんと図書支援員さんに,図書館オリエンテーションをしていただきました。図書館をさらに有意義に使えるようにと,今回は『百科辞典の使い方』について教えていただきました。「仮面ライダー」「眉毛」「ドラえもん」などいろいろな言葉を辞書で引いてしっかり読み,クイズに挑戦。意外な知識がたくさん書いてありました。これから調べ学習などでも図書室を大いに活用していけるといいですね!

6年 家庭科〜手洗いに挑戦〜

画像1
 6年生は家庭科で衣服の手入れについて学習しました。手入れの一つとして手洗いを体験しました。「つまみ洗いがよく取れる」という声も。おうちでもひどい汚れはあらかじめ手洗いで汚れをおとしておくといいですね。今日の学習をお手伝いでも役に立ててほしいと思います。
画像2

6年生 食の指導〜清涼飲料水について〜

画像1
 栄養職員の脇野先生に,食の指導をしていただきました。今回は「清涼飲料水」に含まれる糖分について。子どもが1日にとっていい砂糖の量は20g(角砂糖4つ分)。それに対して,清涼飲料水にはなんと1本につき50g以上もの糖分が含まれたものもあるということを学びました。「え〜っ!」とびっくり。果汁100%のものを選ぶ,回数を少なくなど清涼飲料水の取り方にも工夫が必要だと知りました。
 これから暑い夏。健康のためにも水分の取り方に気をつけていってほしいです。指導のあとはランチルームでおいしく給食をいただきました。
画像2

6年理科 植物の成長

画像1
 理科では植物の成長について学習しています。どのように水を取り入れているかを調べました。色水を吸わせたホウセンカを観察しているところです。

シャトルラン

画像1
 体力テスト最後の項目,シャトルランに取り組みました。前の週から「絶対去年の記録を破ってやる!」とやる気満々の子どもたち。最後までよくがんばりました。100回を超える記録も出ました。特にランニング部の子どもたちは去年よりも大きく記録が伸びたようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

学校評価

学校沿革史

安全教育

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp