京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:40
総数:400220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

たてわり活動

1月に行われる「ようとくまつり」にむけて、たてわりグループで話し合いをしました。
どのグループも6年生のリーダーを中心に、どんなお店がいいか考えて意見を出し合っていました。明日は、今日の話し合いをもとに、リーダー会議を開いてお店の内容を決めていきます。
全校みんなが楽しめる「ようとくまつり」になるように、これからも6年生の活躍に期待しています!
画像1
画像2

6年 楽しかった 市内めぐり

暖かい気候に恵まれ、京都市内史跡めぐりに行ってきました。
清水寺・金閣寺・銀閣寺・二条城など、グループごとにバスに乗って目的地へ行くことができました。計画通りに行かないこともありましたが、自分たちの力で活動できたことは、よい学習になったと思います。
楽しく、協力しながら全グループが無事に帰ってくることができて良かったです。

画像1
画像2

調理実習

画像1
画像2
おいしそうなフワフワ卵焼きも出来ました!

6年 調理実習

画像1
画像2
画像3
先週は1組、今週は2組が調理実習をしました。
今回は自分たちで買い物もして、お弁当のおかず作りをしました。
今までの調理実習を生かして、3品のおかずをつくることができました。

友だちの日集会

クラスで人権について話し合ったことを友だちの日集会で発表しました。
1組は、あいさつや感謝の言葉を言うこと、相手の気持ちを考えられる人になること、他学年の見本となる行動をすること の3つの「6年1組 人権宣言」を発表しました。
2組は、身近なありがとうを増やしていくことが友だちを大切にすることにつながると考え「身近なありがとうを増やしてこう」という目標を発表しました。
みんなで考えた目標を実行し、温かい人間関係を築いていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

墨の濃淡で楽しみました

 社会科の歴史で学習した雪舟の境地を想像して,図工の学習で,水墨画に挑戦しました。黒色の濃淡をたのしみました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 よんでよんで2年
3/4 レインボータイム  保健の日
3/6 よんでよんで3年
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp