京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up61
昨日:41
総数:401233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

花背山の家宿泊学習

画像1
ナイトハイクに向けて山道を散策しています。

花背山の家宿泊学習 出発式

 出発式を終えて、2泊3日の「花背山の家宿泊学習」に無事出発しました。
たくさんのお見送り、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家に向けて3

画像1
画像2
班長は、様々な〇〇式での司会や言葉の準備
保健係は、朝の集いでのオリジナル体操づくり
レクリエーション係は、キャンプファイヤーの準備

子どもたちそれぞれが、班のメンバーのために
自分の役割を全うしてほしいと思います。

5年生 山の家に向けて2

画像1
画像2
画像3
各係ごとに分かれて活動している様子です。

食事係は、食堂での立礼や食事のマナーブック
副班長は、2日目の朝の集いで行う学校紹介の準備
活動係は、山の家での3日間掲げる養徳オリジナル旗づくり

5年生 山の家に向けて1

画像1
画像2
画像3
いよいよ明日からスタートする宿泊学習花背山の家!

子どもたちは、緊張や不安はありながらも
お家の方々と離れ、みんなと過ごす3日間を
楽しみにしているかと思います。

この貴重な時間、学習を通して、
みんなで助け合い、全力で楽しみ、
良い経験をしてこれたらいいなと思っています。
そして、子どもたちにとって最高の思い出になればと思っています。

5年生 次の実験は?

画像1
画像2
画像3
発芽の条件について実験をしています。
前回は水が必要と分かりました。

今回は、温度や空気は必要なのかを実験しています。
どのような変化が起こるのか、楽しみです。

5年 自己紹介2

好きな教科・好きな動物・好きなたべものを伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

5年 外国語で自己紹介

画像1
画像2
画像3
Unit1の学習で覚えた、自己紹介のフレーズを使って、クラスの友だちと自分の名前の綴りやすきなもの・ことを伝え合う活動をしました。手作り名刺も交換しながら行いました。
友だちの名刺を集めることを楽しみにしながら、どの子も笑顔で話していました。

5年生 美しい字をめざして2

画像1
画像2
画像3
集中して取り組んでいます。

終わった子から見せに来てくれました。
「めっちゃ手痛かった。」、「疲れた。」という声が挙がっていました。

慣れてくると、ササッと書いても
ポイントを意識すれば美しい字が書けるようになると思います。
また書写の時間に取り組んでいきます。

5年生 美しい字をめざして

画像1
画像2
画像3
書写で硬筆の学習をしました。
教科書にある「竹取物語(一部抜粋)」をなぞり書きしたり、
プリントでひらがなを書きました。

美しい字を書くために、ゆっくり丁寧に書くこと、
字のバランスやちょっとした隙間・スペースが大事だということを学び、
意識して取り組みました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp