京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/11
本日:count up1
昨日:52
総数:403685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

5年生 1学期の終わりに向けて1

画像1
画像2
画像3
今週は毎日テストがある5年生。
自主学習でテスト勉強に取り組み、
各教科のテストに臨んでいます。

今日は算数の「小数のわり算」です。
小数点の移動や計算など、
ケアレスミスに気をつけて
落ち着いて計算するよう伝えました。

テスト勉強の成果が出てほしいです。

5年生 新しい本に触れて2

画像1
画像2
画像3
どのような本なのか手に取り、
中身を読みながら新しい本にたくさん触れました。

この1時間は子どもたちにとって
とても良い時間になったのかなと思います。

5年生 新しい本に触れて1

画像1
画像2
画像3
昨年度に引き続き、選書会を行いました。

本の会の皆様から説明を聞き、
自分が養徳小の図書館に置いて欲しい本を
選びました。

5年 美しく立つはり金(2)

どの子もステキな作品を作りました。ネーミングも工夫しました!
画像1
画像2
画像3

5年 美しく立つはり金(1)

図画工作科では、針金アートに挑戦しました。「実際にはない、自分で考えた形を生み出そう!」と、針金を曲げたり、ひねったり、立たせたりして、自分がおもしろい!美しい!という形をいろいろと試しながら作りました。
画像1
画像2
画像3

5年 メダカのたまご

双眼実体顕微鏡と解剖顕微鏡を使って、メダカのたまごを観察しました。なかなかピントが合わずに苦労しましたが、ぴたっと合って、メダカのたまごが見えたときは、あちらこちらから歓声が上がりました。赤ちゃんメダカが生まれるのを見るのが楽しみです!
画像1
画像2
画像3

5年生 顕微鏡を使って2

画像1
画像2
画像3
ピントが合わせられると
小さなメダカの卵が大きく、
はっきりと見えました。

見て気づいたことをプリントにメモしました。
これを続けていき、どのようにして
卵が孵化するのかを学習していきます。

5年生 顕微鏡を使って1

画像1
画像2
画像3
理科の学習で顕微鏡を使いました。

接眼レンズや対物レンズなど、名称や使い方の
確認をしたのち、メダカの卵の観察をしました。
上手くピントを合わせられず苦戦している様子でしたが、
これから使っていく中でササッとできるように
なってくれたらいいなと思っています。

5年生 学習をまとめ・ふりかえり

画像1
画像2
画像3
理科の「植物の発芽と成長」のまとめをしました。

発芽と成長に必要な条件を
実験結果やこれまでの学習を元にまとめました。
さらに、動画も見て学びを深めました。

5年生 みんなでドン・じゃんけん!

画像1
画像2
画像3
運動委員会の取組で学年全体で
「ドン・じゃんけん・ポン」をしました。

6年生の児童が遊びの運営・進行をしてくれました。
久しぶりにした遊びに
懐かしさを感じながら楽しく遊んでいる様子でした!
運動委員会さん、また次もよろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp